最近のアヤちゃんは、元気がありあまってるようで、言葉は言いませんが体全体で物事を伝えます。
飲み物が飲みたい時は冷蔵庫の前にコップを持って私を連れて行く。
外へ出たい時は、靴を持ってくる。
気に入らないテレビの時はリモコンを持ってくるor電源を消す。
ご飯がいらない時は、エプロンを外すように手を首の所へ持ってくる。
私が出かける準備が遅い時はリュックを玄関に移動させて、私の靴を何故か履こうとする…などありがたいくらいわかりやすいジェスチャーで言葉が無くてもこんなに伝わるんだな
と感心する日々です。

モーさんは「パパ、ママ」なんて言う気配すらないと少々焦ってます。私も流石にそろそろママと言ってほしいので夜中にママよ!!と連発するのですが完全スルーです。
その反面、人を指示するように「GO!!」と行ったり「ハイ」(返事ではなくハイそれと言った感じ)は、よく言います。この超上から目線で手や足を使って私たち夫婦を動かす姿はどこぞの王族のようです

先日、義母の病院で子だくさんの看護師さんから「このくらいの歳の子の割にはアヤちゃんは、動きがダイナミックでよく動く子だから早く幼稚園行かせた方がいいよ。パワーがありあまってる雰囲気がある。家にずっといたら、お母さん疲れるよ。たぶん、幼稚園行きだしたら言葉をあっという間に話すよ」とアドバイスをいただきました。
確かに家で2人だと娘のパワーに追いつけなくなってきました。
ちなみにその看護師さんが言うには「アヤちゃんは幼稚園に行っても絶対大丈夫!!この子は強いから周りに萎縮しないよ。」とも言われました。
病院の看護師からも強いと思われてたんか…。確かに否定はせんけど

とりあえず、2歳からの預かってくれる幼稚園探しを調べておく予定です。