本日は1歳半健診でした。
身長80.5センチ。体重12.12キロ。
保健師さんからは「体重は、大きい方ですがこれくらいなら問題ありません。以前に比べたら体重の増加も緩やかになってますので安心してください」と言われました。
まっ、ここ最近風邪や突発性発疹で体調を崩し、食欲が激減して、体重の増加が緩やかになったんですけどね





この日に合わせてダイエットでもしたかのようですよ

また、知能の確認がありました。
①積木を上手に積み上げられるか。
②単語を4語以上話せるか。
③指さしはするか。
④自分の力でご飯を食べようとするか。
⑤強いこだわりや癖などあるか。
など様々な質問を受けました。
①積木は、器用にサッサと積み上げて上手でした。
②単語は、「はい、どうぞ」「バイバイ」「よいしょ」「ワンワン」「おいちー」で4語以上は話せますが、たまにしか言わないです。他の子より言葉は遅い方なのかなと感じました。
③指さしは、保健師さんが用意してくれたアンパンマンや食べ物、乗り物の絵には全く興味を示さない。しかし、家では食べたいものや冷蔵庫を開けろと指で指示するので問題ないと思います。
④自分で食べることにたいしては、あまり積極的ではありません。むしろ他力本願。只今、絶賛訓練中ですが、本人は食べさせてもらいたい様子。
⑤この質問が1番難しかったです。強いこだわり…。パッと答えられなかったけど、「頑固な所はあります」とよくわからない答えを言ってしまいました。でも、よく考えると強いこだわりあんまり無いかも…。
内診も全く問題なく、このまま順調に終わると思ったんですが、最後にドンデン返しがありました。
歯で引っかかりました

なんでも、幼児の歯って歯と歯の間で隙間があった方がいいみたいなんですね。大人の歯になる時、歯が大きすぎて、歯と歯が重なってガタガタになってしまうそうです。
アヤちゃんは、ビッチリ隙間なく歯が生えていて、今でも歯が窮屈みたいです。歯ならびはあまり良くないかとしれないと言われました。
モーさん…。頭によぎった旦那の歯。
前にも書きましたが、モーさんの歯ならび最悪なんです。昔は男で矯正なんてする習慣がなかったので、前歯はガタガタで歯石が溜まりやすく、虫歯になりやすい。歯医者さんのヘビーユーザーです。
あぁ、ここでも旦那の遺伝子…。あの人の歯ならびが娘にも遺伝してしまった…。
これは、遺伝的な要因が大きいと歯医者さんにも言われました。
モーさんは、三角形型の輪郭なのでこういうタイプは歯ならびが悪くなりやすいのは仕方ない事なのかもしれませんね。
娘はホッペにお肉がついてるので気がつきにくいですが、輪郭はモーさんなんですよね。
ちなみに私は四角形型です。これがコンプレックスでもありましたが、この顔型の良いところは歯並びの悩みが皆無という事です

でも、キンタローさんは歯並びに悩んだことないはず!!

話が飛びましたね

歯医者さんに対策を聞くと「今のところあまり、対策はない。顎を丈夫にするくらいかなぁ。スルメとか固いものを食べるように心がけがけてね」と言われました。
スルメ…。モーさんのお摘みに良く買ってくるスルメ…。娘もたまに貰って食べてたけど、今度からお菓子のメニューに加えたいと思います

母に相談すると「今時の子は、顔が小さいからそういう子多いわよ。あんたの従姉妹もやってたし。でも、小学生で矯正したから、あまり意味なかったのよね。ある程度大人になって矯正しないと歯が元に戻るから」
そして、モーさんに話すと「歯の矯正は仕方ないよ。俺に似たなら、歯ならびが悪くなるのは必然」と言われました。
悟ったような発言に、歯並びの苦労を知ってる人間は言葉の重みが違うなと感じてしまいました。
ちなみに親も歯の健診を無料でしてくれるらしく、私も2本奥歯が虫歯の可能性ありと言われました

そんなこんなで終わったアヤちゃんの1ヶ月半健診。
やはり、健診って大事だなと今回思いましたね。
とりあえず、歯以外は健康優良児の娘さんです。