昨日、大学時代のメンバーと集まりました。
100均のハロウィングッズでパーティピーポーしてしました

「大人のオモチャにはならん!!」とばかり抵抗されました

どうしてもアイメイクが濃ゆいとキツイ顔になってしまう私です…。
100均って何でもありますね〜!!
歳が近い兄弟とかは、遊び相手がいていいだろうなぁと思いましたね。
仲良くしてるかとは思えばケンカして、またすぐに仲良く遊んでいて、見ていて面白かったです。
子供の喧嘩ってすぐ仲直りできていいよね

しかし、アヤちゃんはやはりズル賢いです。
お友達の子供は、泣きながら「私のオモチャ!!」と主張してくるのに対して、娘は常に睨みつけながら絶対に泣きません。
なかなかオモチャを取り戻せないと、友人の手を引っ張り「あの子のオモチャを取り返して!!」と指示してました

「凄いね!!頭脳派だね!!」と友人からは言われましたが、親としては正直なところちょっと怖いです。
私の手を取って「オモチャ返して」ならまだ可愛気があるけど、娘はオモチャを持っている子の親を選んで連れてくるのです。
親の言うのとなら逆らえないという事が本能的にわかっているのだろうか…。1歳児で普通、そんな事まで思い浮かぶのか!?
私が子供の頃は、その子の親を使うこと自体思い浮かばなかった気がする

自分の娘ながら、相手の顔色を伺ったり、誰についたら得かということを瞬時に判断する勘は抜群にこの子はいい方です。
モーさんに話すと「別にそれは普通だよ」と言われまして…。
そうなの!?私はアヤちゃんしか育てたことないけど、他の子も同じなのか!?
1歳児を甘くみていたと痛感する毎日です。