さて、お盆と言えば結婚したら旦那さんの実家へ行く方も多いんじゃないですか??来ましたね!!気まずい時期が

まっ、うちは近所に義父が住んでるのでちょくちょく会ってはいるんですがお盆とお正月だけは、旦那の姪っ子家族も揃う訳です。

その姪っ子ちゃんがなかなかお盆で来る予定を伝えてなかったため昨日の晩大変なことになりました。

夜の10時に義父から電話があり「お前、14日夕方6時でご飯食べれるところ予約しろ」と言われまして。

お義父さま…、夜10時ですよ…、今ですか…??

「そうだ!!今すぐ!!予約が取れたら電話しろ!」

なんちゅう身勝手な男や…。

探しましたよ。見事に14日はどのお店も予約で一杯。それどころか丸1日予約不可能な店ばかり。

「お義父さん、ありませんよ。かろうじて昼の2時30分なら空いてる店がありました。もしくは、次の日でしたら6時から予約できる店があります。それか出前を取った方が良くないですか??家でするのが大変でしたら、私の家を使ってもいいので」

このように伝えたら「それは、嫌だ。外でご飯を食べる。14日しか姪っ子家族は無理だそうだ。仕方ない。2時30分のお店で予約しとけ!!ちなみに2時にすることは無理か聞いてみろ!!必死で頼めば入れてくれるかもしれない」と。


いやいや、お店の人は2時30分しか無理って言うてるし。その30分の違いって何よだいたい14日の予約は今からは厳しいって…。出前取ったほうがいいのに…。

しかし、従順な私はお店に2時は無理ですよね??と聞きました。

結果、無理でした。

義父にその事を話すと

「仕方ないな。そこで決めよう。ちなみにその店は美味いんだろうな??」

本当にイラッときましたよ。だったらお前が予約せぇよ!!こっちは、夜中に電話して必死で押さえたのに!!

毎回、この義父には色々振り回されるわ!!

ちなみに2月に結婚した新婚の妹のお盆は、「家が片付いてないので、お盆は来なくても大丈夫よ」と姑から言われたらしい。

妹が言うには「あんまり片付けが得意じゃないんだよね。」とのこと。

ご両親はとても良い人みたいだけど。

その他にもお盆とお正月は施設に預けている祖父母が帰ってくるため妹夫婦を相手する余裕がないそうだ。

私から見れば、とても羨ましい。
これは、親の世代の差なのか(モーさんの両親は70代)、もしくは田舎と都会の差なのか…。

ちなみに私の結婚後の初めてのお盆は今でも忘れられないものでした。

最初に私の実家へ行き次に旦那の実家へ行ったら怒られたんですよね。

「お前は嫁に来たんだから、最初は我が家から挨拶にくるのが礼儀だ」と。

風習や礼儀にモーさんの一家は厳しいので色々教えられました。

義父の言い方はイラッとしたけど、義母がその後、佐賀の常識や風習、モーさんの家の考え方を丁寧に教えてくれて助かりました。

私の中で義母は尊敬に値する人でその姑の言うことは素直に聞こうと思えたんですよね。

何よりあの義父と離婚せず我慢して夫婦生活を続けている事が凄いし。

わかりやすく言うと元高島礼子夫婦みたいな感じですよ。

本当に、義母が交通事故で私たち家族は大打撃です。

モーさんの一家の大黒柱は、義母だったんだなと思います。