娘のデリケートゾーンが酷い炎症とかぶれを起こしたので、本日皮膚科へ。

ちょっと前から赤いなぁ…と思ってローションやシッカロールをつけてたんですけどあまり良くならなくて…
{64E56D82-F0DF-46FC-BAF4-70C540E07054}

初めて皮膚科へ行きました。

大学時代、ピアスを開けて以来の地元の皮膚科結局この開けた痛みがトラウマになり、ピアスの穴は2つだけで終わりました。今となっては、開けすぎなくてよかったと思ってますが。

話が逸れましたね。

皮膚科では、塗り薬を塗ってあっという間に終わりました。
{67BE117B-A09D-4433-BE56-ED1F2A883430}

早く治るといいなぁ…。

あと、先日歯ブラシの事を書いたら、ブロ友さんに歯科衛生士の方がいらっしゃり丁寧にアドバイスを頂きました。

子供用と大人の仕上げようの2本を持ったら良いと言われてドラッグストアへ。

{00CB61DB-36D9-4EB3-B7B6-97E014B6A3B2}

ちゃんと2本セットで売ってるんですね!!教えてくださったカンカンさんありがとうございました




そして、ここからは昨日見た仰天ニュースの環境汚染の話を…。


衝撃的な内容でした。

旦那と2人で思わず、「私たちがこの前変えた洗濯機はどこへ行ったんだろう」と話しました。

きちんとリサイクルしたと思っても先進国のエゴで途上国の貧しい国の土壌や空気、海や川が汚染されていく。

その汚染された野菜や魚を現地の人が食べる。

そこに住んでいる住民は少しずつ体が病気で蝕まれていく。妊婦や母乳を飲んだ赤ちゃんにも影響が出てるらしいです。

「水俣病」

教科書で習った日本で起きた昔の出来事が遠い国のガーナで日本を含む発展途上国のせいで再び起きようとしています。

恐ろしいのが現地の人は、それが有害な事というのを殆ど知らない。

鉛やヒ素といった有害物質を毎日体内に摂取してるとも知らずに、わずかなお金のために働いている。

知らない事は恐ろしい事だと思いました。

そして、それは私たちにも言える事です。

私は、自分たちが捨てた家電がこのような遠い国の環境汚染でその国の小さい子供達を犠牲にしてたんだと思うと悲しいやら虚しいやらなんとも言えない気持ちになりました。

人間の業と浅ましさを一気に見せられたテレビでした。