先日行ったミュージカルの帰りに友人に連れられて初めてシャネルの宝石店に行きました。

九州では、1店舗のみなんですね…。

ブランドを全然知らないので友人にいつもそういう情報を教えてもらうんですが一向に覚えず…。

興味ないんでしょうね

さて、なぜそんな宝石店に行ったのかというと友人が婚約したんです。

前にも書きましたがみかん農家の方と。

それで、婚約者と行く前に(当日スムーズに買ってもらうため)下見に行ってきました


相手の方に言われた予算は婚約指輪は30万くらい。結婚指輪は10万とのこと。

で、友人がめちゃくちゃ欲しい指輪がコレ…。

{C528F9BD-DB63-4F00-B537-80737D91638F}

60万くらいします

{3F600B63-532F-4006-9800-CF578C64241C}

26万くらいします…

予算オーバーだね…。

しかし、友人は婚約指輪は絶対これが良いと言う。そしたら、結婚指輪をランクを下げるしかないなと話すと「どっちも諦めきれん」と言う。

「予算オーバーの分は自分で出す人もいますよ」と言う店員の言葉に「それは嫌」と言う。

昔から絶対に妥協しない姿勢…、流石やな

宝石のランクを下げ、結婚指輪は婚約者の分は無くして…、と色々四苦八苦しても予算オーバーやった

最終的に「指輪買ってもらえるのなんてこれで最後に決まってる。上手におねだりしてじっくり責める」と話していました。

親友は、昔から甘え上手で男性をその気にさせるのがうまかったので恐らく買わされるんだろうな~。

ちなみに私は旦那さんに婚約指輪は貰わなかったんですよね
結婚指輪も勝手に買われており、いきなり「はい、これ」と渡されただけでした。

ロマンチックの欠片も無かったですね
プロポーズも無かったなぁ…。

しかし、旦那さんは、私とは再婚だし養育費も払っていたので、買ってもらえただけで有難いと当時は健気に思ったものです。

惚れた弱みなんだろうなとつくづく思ってしまいます。

友人は、ストーカーのように熱烈に思われているので婚約者は友人の言いなりなんだとか

そういえば、私の妹も「ティファニーの指輪を絶対に買ってもらう」と言いお金のない旦那さんに買ってもらってたな。

末っ子ってこういう強気な姿勢あるよな~と改めて思いました。→そういえば、旦那も末っ子なので、「これでいいやろ??」って強気に指輪渡してたわ…。

ちなみに私と同じ長女の友達は「私が半分出して買ったよ。旦那さんに買ってもらうなんて期待できないから」と話していました。

結局、私は欲しいものを上手に伝えられないタイプなんでしょうね。

相手の事を気にしすぎて、自分が買った方が面倒くさくないと思ってしまうんですよ。

でもね、あるテレビ番組で男性はお金をかけた女性の方が大事にすると話していました。

「これだけこの人の為に俺はした」と思うらしいんですよね

確かに旦那さんは私に対して雑だよな~

結婚して高いプレゼントなんて一度もないし

でも、娘と言うお金には変えられないプレゼントを彼から貰ったので、もう十分幸せですけどね