{156DE7E7-BC61-4D07-8DD2-86512FC9515D}

一方的に読ませて頂いているブロガーさんが2歳児にして、かけ算やことわざ、歴史の暦を言えると書いてあり、ほぼミーハー感覚で買ったDVD。

2300円支払った分ありました

我が家で見せている娘のテレビは、「えいごであそぼ」「いないいないばぁ」「おかあさんといっしょ」そして、このDVD。

最近は、じっと真剣に見ています。

家事をしてる時におとなしくしていて助かる…。

大人まで頭に残りすぎる曲調で、時々メロディが頭に出てきます。




{A11E2A42-8565-42D3-B250-210618BD5CE6}

時々、歌ってます。

私も一緒に勉強させてもらってます。


さて、話は変わりますが熊本地震の支援物資が続々届けられているようですね。

しかし、熊本は広いですし山奥の村は支援物資が届きにくい状況だとか…。

やはり、私は小さい子がいるのでオムツやミルクが気になってしまいます。

私のブログを読んでいる方はご存知の方もいると思いますが、私は母乳があまり出ませんでした。

娘はほぼミルクで育っています。

今は、完全にミルクは卒業しましたが、ミルクで育てているお母さんは震災の時どうしてるのだろうと気になります。

外出の時もミルクは水筒にお湯を入れて哺乳瓶を持ってミルクの粉持ってと荷物も多く大変なのに、避難所生活はもっと大変だと思います。

肝心の水やお湯を温めるガスもないわけですから。

海外では液体ミルクが売っているそうですが、日本にはありませんからこういう震災時の為にぜひ液体ミルクを導入していただきたいと思っています。

もしくは、水で溶けるミルクの粉を備蓄として備えておくべきではないでしょうか?

ただてさえ、震災でお母さんたちは大変なのに母乳が出ないお母さんたちは、ますます自分を追い詰めてしまうような気がします。

赤ちゃんは、弱い存在。

健康な大人は正直1日、2日食べなくても生きていけるかもしれないけど、赤ちゃんはそうはいかない。

国は真剣にこの事を考えていただきたいです。