{AD9F8CA7-DCBF-416B-BFCF-A8CCFD5331BC:01}

もうすぐ初節句と娘の誕生日が1ヶ月後控えており、そろそろ準備をしようと旦那と話しておりました。

私は、誕生日と初節句のお祝い一緒でいいんじゃない!?と思っていたんですが、旦那からNGが出ました。

「初節句は、一生に一度だけ。最初だけでも、分けてお祝いしてあげないと可哀想。3月3日は、俺は休みを取る。昼に俺の実家、夜にお前の実家へ顔見せに行こう」となりました。

そして、娘の誕生日ですがその日は両家でお店の予約をして食事会をする予定です。

一升餅の予約と店の予約は任せたと言われ、今お店を探しております。

日曜日に食事会の開催予定なので、旦那は忙しい3月に2日休むことになりました…。

「俺は仕事優先だ」と話していた人がまさかの変わりよう。

あなた結婚式で休むのも一瞬悩んだ仕事人間ですよね!?

歳を取った子供は可愛いと聞くけど、まさにデレデレ

実は雛人形は、娘がイタズラするため3歳くらいまでは実家に飾るということになってます。

そのため、義母も事故をして意識が戻らない状態ですし、私と母でご飯の準備をして実家で義父も呼んで、お祝いと当初は思ってたんですよね。

そしたら、旦那が「親父が不機嫌になりそうだ…。嫁の実家がやるとなるとヘソ曲げて来ない可能性がある。」と苦言を言われまして…。

確かに昔気質の義父。

まずあの人にお伺いをたてるのが旦那の実家のルール

あの人が黒と言えば白いものも黒いと言わなければいけない人なのです。

結婚してから、お祝い事の度に義父の顔色を見ることに本当に疲れてしまう

本当に面倒くさい