娘の寝相が破滅的に悪いんですよね。
時計のように360度クルクル回るんです。
しかも掛け布団の上にいつの間にかいて…。
目覚めは良い方らしく、泣かないんですが知らないうちにハイハイしだして、落下の危険も多々あったので、畳布団で寝せることにしました。
しかし、布団はシングルサイズ。→お客さんや風邪を引いた時用です。
赤ちゃん用の布団と並べても3人では狭くて寝れません。
とうとう寝室が別々の日がやってきてしまいました

結婚当初は、あれだけ嫌だったのにな

マジ快適過ぎてビックリする(笑)
イビキやおっさん臭から解放されて寝る生活。
こんなに素晴らしかったのね。
でも、旦那が寂しがってね。
あっ、私じゃなくて娘と離れて寝る事が嫌らしく「お前は1人でベッドで寝ていいよ」と言い出したんです!!
寝かしつけまでは、私がやりますが寝た後は旦那が娘と添い寝して寝てます。
で、夜中は私の自由時間で1人ルイボスティーを片手に寝室でゆっくりしてます。
まあ、昼間ずっと育児してるし、私も解放されて楽なんですよね。
娘に蹴られる事もないし。
旦那は、喜んで娘に蹴られてますよ。
8ヶ月になり大きくなって、旦那もさすがに潰すことはないし、最近では私より早く娘の状況に気がつきます。
夜中に娘の寝相を何回も直し、布団を掛け直し、泣いたら抱きしめて寝ている旦那。
自分しかいないという責任感なのか、母性が止まらない旦那。
もともと、気が効くタイプではあるので娘の面倒は安心して任せられる人なんですけど、最近ではちょっとした娘の変化を私より早く察します。
まあ、私が鈍感で要領が悪いのもあるんですけど。
そろそろこの人、母乳出だすんじゃないか!?
ちなみに夫婦仲は良好です。
今日も私は1人快適なベッドで自由時間を楽しんでおります。