旦那は、私たちがお風呂や食事を終えて、ちょうど寝かしつけてる時に帰ってくるんですね(^^;;
で、問題は寝かけている途中に帰ってきた時。
旦那の声が聞こえたらとたんに起きてしまいます

興奮してね…、寝ないんです。
私も旦那の夕ご飯の支度があるから、結局寝る時間が12時くらいになることもしばしばです

しかも、旦那は帰ってきた時、私たちが起きていてほしいらしく、娘が寝てたら「寝てるんだ」と残念そう。
娘が起きている時間帯にほとんど家にいない旦那。
寂しい気持ちはわかりますが、夜中12時に一緒に寝る生活は、流石にマズイと感じています。
産院で助産師さんから「新生児の時は寝る時間帯なんて気にしなくてもいいわよ」と言われたのですが、半年たってそろそろ寝る時間帯を考えた方がいいのかなぁと考えてしまいます。
ただ、8時くらいに寝せると1番深い眠りの時間帯に起きるのでそれも困りもんなんですよね

朝4時くらいに目が覚められたら地獄です…。
みなさんどうしてますか??
まだ寝る時間帯気にしてませんか?