いとこ夫婦が私の実家へ遊びにこの数日来ております。

いとこの長男3歳。
長女0歳。娘より2ヶ月先輩です。

しかし、下の子って強いですねニコニコ

娘と同じ歳なのにどこかワイルド。

お兄ちゃんの面倒もあるので多少ほっとかれているせいか、ちょっとのことでは泣かない。机に頭をぶつけてもケロリとしている。

「お兄ちゃんと比べて手がかからない。」と従姉妹が言っておりました。


でも、やっぱり上の子って得だよね。

長男が生まれた時は、私たち親戚もみんなで写真を撮りまくったり、洋服も新しい新品を買い与えたり

しかし、妹は明らかに写真やビデオを撮る回数が少ない洋服もお下がりだし、友達にもらった服や古着屋で買うことも多いみたい。

同じくらい可愛がってはいるんだけど、やっぱり差がでちゃうんでしょうね。

私も長女なので、妹からズルいと言われておりましたちょっと妹の気持ちが今ならわかるかも。

しかし、下の子が得な部分もあると従姉妹の旦那さんが私に教えてくれました。

全てにおいて長男より学習能力も運動能力も高いそうです。

従姉妹の旦那さんの見解によると、お兄ちゃんの絵本を読んであげると次第に妹もそれを見る機会が多いので言葉を理解するスピードが早い。

学習能力が高いと運動能力が子供の頃は高くなるそうで、寝返りやハイハイのスピードも長男と比べて全て早いとのことでした。

「本は本当に読んであげた方がいいよ。運動神経も良くなるって聞いたけど長女を見て確信したよ。」と従姉妹の旦那さん。

「もうちょっと長男にも本を読んであげれば良かった」と後悔しておりました


親も子育ての仕方が上の子の時より余裕があるし、歳の近い子を見て下の子は学ぶから覚えるスピードが早いのかもしれませんね。

私の娘は、旦那も私も構いすぎていてちょっとでも危なそうだとすぐ助けてあげてます。まあ、過保護なんですよ。

だから、ちょっと従姉妹の子供よりおっとりしている感じを受けました。

大人に囲まれて育ってるんで、同じくらいの月数の子にビックリしてて明らかにビビっている

いつもあんまり泣かない子なんですけど、雰囲気にのまれたみたいで泣いてました。

やっぱり同じくらいの月数の子ともう少し触れ合わせなきゃいけないかもって感じましたね。

それでなくても私たち夫婦は、旦那の年齢もあるので1人っ子の予定だし、幼稚園に行かせる予定なんで保育園へ通う子と比べて同じ歳の子と触れ合いが遅れがちになりそうなんで。

赤ちゃんサークルも私が人見知りなんで行ってないんですが、子供の為にもう少しアクティブになろうと思います。

{6065DC97-120E-48BB-AD1E-453DAAC49EB1:01}