友人の1人に子宮内膜症を患ってた子がいて「すぐにでも結婚して子供が欲しい」と前々から話していたが、とうとうその子が7月に結婚が決まった。

「良かったね~」と昨日私の家でささやかなお祝いしたのだが、友人の顔は冴えない。聞けば、「最近までマリッジブルーやった」と。

なんで???っと聞いたら、「義理の姉ちゃんがね、ちょっと曲者で。義母もちょっと天然でさ…」と話し始めた友人。

どうやら、義理の姉が結婚式場で口出ししてくるとのこと。

「私があげた式場にしなさいよー!!」とグイグイ言ってくるらしい。

しかし、友人は別の式場に決めたと聞いたら、「なんで言う通りにせんかった!!」とキレてきたという。

義父に「お前の結婚式じゃないから黙っとけ」と怒られたそうだが、それ以来義理姉とは気まずいという。

肝心の旦那になる人は、おっとりした人のようで自分たちの気まずさに気がついてない。

しかも、家族が仲が良いらしく、旦那に文句を言うもんなら、向こうの家族に筒抜けになってしまうという。

反対に嫁になる友人にも何でも話してくれるそうだが、家族の会話で自分が聞きたくなかったこと(義理姉が自分のことをよく言わなかったことなど)も話してくるので旦那が知らない所で友人は傷つくことが沢山あるという。(旦那は義理姉が悪口じゃなく、冗談で話していると思っている)

裏表のない人だが、要は空気が読めないタイプ。(嫁の立場からすると、こういう旦那が1番厄介)

義理の母ちゃんも「前に付き合ってた彼女は本当に良い子で、出来ればその子と息子がくっついて欲しかった」と結納で言う始末。

それ、かなりキツくない…!?
義母以外に姉ちゃんまでは、精神的に落ち込みそうやな

「しかも、旦那さんの一家はドレッシングとかも手作りする家なんよ。即席ラーメンやマックを食べる人の気持ちがわからんって…。うちの家は、たまに食べてたから家庭環境がちょっと違うなって。私やっていけるやろうか…」


「マック安くて美味しいよ。即席ラーメンの最近のクオリティの高さを知らないなんて逆に可哀想だ。友人の家庭は、友人が築くんだから、旦那の家庭に合わせる必要ないよ」と励ましましたが。

結婚=家族付き合い

面倒なことも沢山あるよね。

私も義父はちょっと曲者だし。大なり小なり結婚にはこういう問題がつきもんなのかもなぁ。