旦那の会社の後輩くん。

旦那より20歳近く年が離れているが、あと1ヶ月で奥さんの出産が控えているらしい

後輩くんは、子供の出産が近かったことから色々相談するようです。

最近も、出産する病院を変えたいと旦那に打ち明けたようで…

「どうして出産した病院を変えたいの?」

と聞くと毎回担当の先生が行くたびに違うらしい

そこの病院は、女医さんがやってくれるのを売りにしてたようなんですが、性格がとにかくキツイと噂は聞いていたんですよね陣痛で苦しんでる時も怒られたりとか…。案外、女の方が同じ女に厳しい所あるし。

そんで、そこの産婦人科夫婦で経営してたんですが、最近離婚して一緒に診察してた旦那さんが出て行ってしまったそうです。

旦那さんがいない穴を大学病院の先生が立ち代わり検診してるみたいなんですが、やっぱり出産する側からすれば担当医がコロコロ変わるのは不安だもんね。

私が出産した時も、担当医に不安なことやわからない事を相談してずいぶん気が楽になったものです。最後はこの先生に分娩の時はお願いしたいってなりましたもん。

後輩くんは、「あと1ヶ月で出産なんですけど、先輩の奥さんが産んだ産婦人科で産むことできませんかね?できればあそこで産みたいって奥さん行ってるんですけど」と旦那に相談。

さすがに1ヶ月前じゃ…。

私の産んだ産婦人科は、佐賀ではなかなか人気なんですよ。

半年前に分娩予約が埋まってしまうので。

とりあえず母のコネで分娩予約は聞いてみるけど、いきなりあと1ヶ月の妊婦を診るのは受け入れる側もリスクがあるんじゃないかしら…。

母にこの事を言うと「うーん、かなり厳しいと思うけど聞いてみるわ。でも、あんまりお客さんこっちに来ると個人的には嫌なのよね。今でもギリギリでまわしてるから、更に忙しくなるなー」と。

ちなみに、別の婦人科の病院も夫婦でやってたけど、離婚して奥さんが出て行ったんだよな

やっぱり夫婦で同じ職種で経営すると、仲悪くなる率高く感じます

まあ、家でも旦那にイライラすることたまにあるからそれが同じ職場でずーっと一緒だと険悪になるのかも。

どんなにラブラブな夫婦でも距離感って大事なのかもしれませんね。