{0D9B1632-5044-434B-8D04-F086758D3983:01}

今日は、検診日だった。あいかわらず寝ている我が子。ほっぺのお肉がついてきてだいぶ人間らしくなったなぁ。
鼻が私の団子っ鼻にそっくりで「そこは似なくて良かったなぁ」と思いつつスッカリ赤ちゃんらしくなって嬉しいよ。

33週でとうとう2キロ越えビックリマークビックリマークビックリマーク
羊水も十分足りているらしく問題ないとのことですニコニコラブラブ
ちなみに私も制限体重に到達するガーン汗
あと、1ケ月ちょっとも腹に入れとかなきゃならんのに体重がボンボン増えていくDASH!

それにしても、毎回思うんだけど、予約時間4時からなのに5時に診察開始。めっちゃ待ち時間が長いのねガーン

少子化と言われているのにこの産婦人科は、いつも混んでいる。すでに7月までの分娩予約がいっぱいで受付終了しているとのこと。個人病院なので上限を60人と制限しているよう。

ちなみに私の予定日の3月は、特に多いらしい。母がこの産婦人科に勤めているので、お産で個室が埋まったら私は休憩室に入れられるかもしれんと言われてしまった。
仕方ない。我慢するしかないな…。
身内がいるから安心と思ったけど案外気を使うんだよね。母から「ちょっと変な患者だと、カルテに要注意マークが書かれるから、恥ずかしいからそんなことにならないように愛想よく看護婦さんやお医者さんにするのよ」と。お客さんは、私なんだけど~と思いつつ私が小学校の頃から母はこの病院に勤めているので、母の給料で大学まで出させてもらった恩義があるからしゃーない。

でも、スタッフの休憩室に入るんだったら、ちょっと割引きしてもらえないかしら(笑)

分娩室も一杯の時があるようでその時は、分娩室の隣の部屋(分娩待ちの待機部屋があるらしい)そこで産むこともあるようだ。

産婦人科の不足や保育園の待機児童の問題など、日本の少子化は問題山積みですな。