うちのお雑煮

私が毎年作っているうちのお雑煮です!
私は福岡出身で、よく同郷の友人達が、実家のお雑煮にはぶりが入っていると言うのです
が私はまだ一度もぶり入りのお雑煮を食べたことがないんです。私が思うには...多分 母がぶり入りのお雑煮が嫌いだったか ぶりはお刺身で食べるものだと思っていたかのどちらかだと思います。
実のところ私は子供の頃、ぶりや鯖は生臭くってあまり好きではありませんでした。
今では、ぶり照りや ブラックペッパー焼きやカルパッチョというレパートリーまでありますが、小さい頃は魚を捌いたまな板の臭いがとっても苦手だったのを覚えています。
ということで.....私のお雑煮には鶏肉、椎茸、金時人参、絹さや、かまぼこ、手鞠麩が入っています。生麩は彩りもよく 子供達はぷにぷにとした食感も気に入っているようです。京都の物産展でよく求めますが、お雑煮には福岡のしばたの手鞠麩を使っています。そしてかまぼこは羽子板のかたちをしたものを見つけて以来 気に入って使っています。
福岡の方では 鶏肉のことを”かしわ”といいます。鶏肉入りの炊き込みご飯のことも かしわ飯と呼んだりして、折尾駅のかしわめしも有名で私も大好きでした。鍋と言えば、鶏肉の水炊きだったし、鶏肉の入った煮物もがめ煮といい、鶏肉の料理が東京とは違う呼び名で呼ばれていました。
鶏肉のことを”かしわ”いうのは 鶏の色が秋の柏の葉の色に似ているからだとか.......。
いのしし鍋を牡丹鍋といったり、馬肉をさくら肉といったり植物の名に置き換えることが多かったのかもしれません。
三が日も終わり....
三が日も終わりです...
今年は3日間ともよく晴れてお出かけ日和でした。
私は元旦には近所の神社に初詣。そして、ブログデビューをしちゃいました!
2日は福岡から上京したいとこ達と静かなヒルズで新年会!その後はデパートに。
クリアランス初日で混み混みのフロアを避け...いとこと春らしいテーブルクロスをお揃いで買いました。
そして今日は年賀状の返事を書いたり、布団や洗濯物を干したりと...。
そして、ブログも3日更新し三日坊主は達成☆!しました。

ずっと前からお正月に登場するハローキティー 門松飾りです!
長女の小さい時に買った、サンリオ商品ではなく、おかきの越後製菓の鏡もちです。
キティーちゃんが高さ4センチほどの真空パックの鏡もちになっていて、毎年おとそセットの箱から出てきて飾られています。
今年は3日間ともよく晴れてお出かけ日和でした。
私は元旦には近所の神社に初詣。そして、ブログデビューをしちゃいました!
2日は福岡から上京したいとこ達と静かなヒルズで新年会!その後はデパートに。
クリアランス初日で混み混みのフロアを避け...いとこと春らしいテーブルクロスをお揃いで買いました。
そして今日は年賀状の返事を書いたり、布団や洗濯物を干したりと...。
そして、ブログも3日更新し三日坊主は達成☆!しました。

ずっと前からお正月に登場するハローキティー 門松飾りです!
長女の小さい時に買った、サンリオ商品ではなく、おかきの越後製菓の鏡もちです。
キティーちゃんが高さ4センチほどの真空パックの鏡もちになっていて、毎年おとそセットの箱から出てきて飾られています。