女子高生弁当 | ミントな暮らし

女子高生弁当

毎日朝は朝食作りとお弁当作りから始まります。

きのう近くのスーパーマーケットで伊藤ハムのポークビッツタコさんウインナー目について懐かしいお弁当を作ってみました。



世界一小さなウインナー”ポークビッツ”の のり巻き弁当

長女が幼稚園の頃、お弁当の曜日に小さな小さなお弁当お弁当を食べ終えるのにとっても時間がかかってしまい、一人のちょっと厳しい先生によく注意されていたようでした。(先生は、早くみんなに食べ終わってもらいたかったのでしょうが、長女はいつも最後の何人かに入っていたようで...。)

そんな時にウインナーの細巻き納豆巻を作ってみたら、食べ終わるのが随分早くなったらしく、帰宅後に私のことを褒めまくっていたのを思い出します。

多分、うちの食事はみんなでいろんな話をしながらゆっくり食べるので幼稚園でもゆっくり楽しく食べていたんだと思います!そんな娘ですが、園便りに焼き芋大会で一番おいもやきいも屋さん焼き芋を食べたお友達ってところに名前を紹介されたこともあるんです。その時は焼き芋に夢中でおしゃべりどころではなかったみたい....。

今日のおかず
*うずらの目玉焼き ぺったんこなので3段重ね
*野菜サラダ
*セロリーのきんぴら(ちょっと豚肉入り)
*豚肉の甘酢の揚げ物とミニミニトマト
*市販のカットフルーツ+いちご

いつもはぺたぺたご飯でもっと彩りの悪い日も!!



お弁当箱はパチンと閉めるところが壊れてシナモン、日曜日に買ったばかりのサンリオのキキララ




お弁当によく入れる”セロリのきんぴら”
冷めても油で白っぽくならないように、豚肉はちょっと湯通ししておきます。
長女はかなりのセロリー好きlove
銀座アスターで一番のお気に入りもセロリー焼きそば!




春のお弁当グッズ桜蝶

*おかずカップは消耗品なのでたっぷり入って安いものを買って います!
蝶の串は築地市場で100本入り
蝶カップは東急ハンズで買ったマヨネーズ、ケチャップ用!