立春 & お雛様!
きのうは節分で今日は立春
!
そこで、階段傍のしつらいを春らしくお雛様に替えてみました。


こちらは結婚して間もない頃、出張で京都に行った主人が一目惚れ
して(とっても少なかったお小遣いの中から)お土産に買って来てくれたお雛様です!我が家に最初にやって来た
です!

中央の角鉢は1月の金沢旅行のお土産としてやって来た大好きな”銀舟”さんの作品です。
私の和食器は無地のものと季節の花が描かれた華やかなものとに二分されています。この鉢の絵柄は
が2匹で満開の宴に向かっているような絵柄が描かれているようで、見てすぐに気に入ってしまいました。裾の朱の色がお雛様の毛氈の色になっているところがまたステキ
!
最後は長男がまだ赤ちゃんの頃、私が買ったお雛様
!ちりめん?で出来た可愛いうさぎのお雛様。


この”ちらし寿司
”は長女のお友達のママが樹脂粘土で作ってくれました。ちらし寿司の大きさは1円玉くらいの超ミニサイズなんです
!とってもよく出来ていて美味しそうですよ~!
そして、もうひとつ。長女が誕生
してからやって来た、私の両親が買ってくれた壇飾りのお雛様。ミント
もこのお雛様には興味津々
で、ひな壇に上っちゃいそうなので飾るのをどうしようかと迷っているところなんです!

そこで、階段傍のしつらいを春らしくお雛様に替えてみました。


こちらは結婚して間もない頃、出張で京都に行った主人が一目惚れ



中央の角鉢は1月の金沢旅行のお土産としてやって来た大好きな”銀舟”さんの作品です。
私の和食器は無地のものと季節の花が描かれた華やかなものとに二分されています。この鉢の絵柄は



最後は長男がまだ赤ちゃんの頃、私が買ったお雛様



この”ちらし寿司



そして、もうひとつ。長女が誕生


