札幌は連日蒸し暑い日が続いておりますが、

草花の成長にとっては、ちょうどいい気候なのかもしれません。


紫陽花が見頃を迎えている【豊平公園 】に行ってみました。

札幌市営地下鉄東豊線、“豊平公園”下車。1番出口左側徒歩1分という、アクセスの良さ。

よくテレビで開花やイベント情報などが流れる有名な場所。私は初めての訪問です。


【札幌市緑化植物園 緑のセンター




1番出口の右側には、北海道立総合体育センター、【きたえーる】があります。





緑のセンター、内部の様子。

色々な花々が咲いていて、心地よい空間です。




園芸に関する書籍が閲覧可能な図書室。





建物の周りには、手入れの行き届いた可愛いらしいミニガーデン。

特に目を引くのは、ユキノシタ科、真っ白なアメリカアジサイの【アナベル】です。

直径20センチはありそう。モコモコしながら風に揺られていました。

まさに今が見頃です。眩しいほどキレイ。



 


では、公園の中へ進んで行きます。

緑のセンターから少し歩くと、左手にあじさいが見えて来ました。



 


ここは白樺並木の下に群生する紫陽花です。

とっても素敵な風景です。避暑地って感じの別世界が広がっています。




アングルを変えて撮影。青一色のあじさいと思いきや・・・。





ここだけ、ピンク色のあじさい発見。

紫陽花の花の色は、土によって決まるそうです。

酸性なら青色、アルカリ性の土壌ならピンク色。低い位置なので、

ワンちゃんのおしっこでも影響したのかも!?


ここだけピンクのアジサイが存在



さらに奥へ進んで行くと、バラが咲いていました。




途中にキッズ用の遊具広場があるので、お子様連れの方には嬉しい公園です。



さらに奥までつながる公園ですが、私はここでUターン。

結構陽射しが強くなってきたので、バテる前に折り返し。


北海道内、今年のラベンダーは多くの場所で例年よりも開花が早かったため、

綺麗な時期はすでに過ぎてしまいました。でもこの豊平緑のセンターでは、

アナベルとの共演はまだ楽しめます。お互いを引き立て、美しく輝いていました。





 

札幌に住んでいながら、長年行ったことがなかった豊平公園。

よく考えられた配色で構成されているミニガーデンのお手入れは完璧。

どの花も発色がきれいで、本当に素敵な公園でした。






 

札幌市内には、農業を専門的に学べる学校があります。


学校法人 八紘学園 (北海道農業専門学校)


ちょうど今、花菖蒲園が一般開放(7/8-7/17)されているので、行ってみることにしました。

学生さん達が育てた花菖蒲やラベンダーが見頃を迎えています。


アクセス方法は、札幌市営地下鉄・東豊線の福住駅(2番または4番出口)より徒歩。

今回初めての訪問だったので、とりあえず出口4番を利用しましたが、

菖蒲園へ行くなら、2番の方が若干近くていいと思います。

15分ほどで到着です。




450種類7万株の花菖蒲が楽しめます。

この日は陽射しギラギラ、気温も上昇していたので、お花も少々お疲れ気味。

株と株の間が広く取ってあり、見頃を過ぎたお花は摘んでいらしたので、

所々に空間が出来ていました。




酪農も学べる専門学校なので、

こちらの牛舎では、牛のお世話をされている最中でした。(右側に牛さんがいます!)




花菖蒲園がある場所は、小高い丘になっており、

下の方で菖蒲を栽培しています。




菖蒲園の一角に、ラベンダー畑。

もう、ほとんど花が開いた状態でしたが、それでもやはりきれいですね。

蜂がたくさん飛んで来て、お花の蜜を吸っていました。




お花を楽しんだ後は、農作物直売所へ。




暑かったので、ソフトクリームを注文。

大小、カップかコーンを選べます。私はカップの大きいサイズをチョイス。300円です。

さっぱりとしたお味がとても美味。まさに新鮮なミルクそのもの。生乳は学園のものかしら?

もう一つ食べたくなるほど、本当に美味しかったです。





北海道らしい風景が広がっています。

北海道らしい風景の一コマ



八紘学園の花菖蒲園、とても素敵でした。


将来の農業や酪農を頑張ってくれる卒業生が、

これからもたくさん育ってくれたら嬉しいです。

 






気持ちのいい青空が広がり、

お花を撮影するには持って来いの好条件。


というわけで・・・

白い恋人パークにあるローズガーデンに行って来ました。

すでにこんなにきれいに咲いています。




観光客の数もすごいのですが、それを上回る開花したバラの数。

つぼみも多数見られ、これから次から次へと咲いていきそう。

修学旅行中の女の子、“これ、本物!?”なんて言っていました。




黄色やオレンジ色など、強い日差しに負けないくらい輝いています。

撮影した写真をチェックしたら、色が飛んでしまうほど、

太陽のエネルギーを感じました。





毎年この開花時期を楽しみにしているのですが、

手入れの行き届いたお庭は、見る者の心を豊かにしてくれますね。

暑いのも忘れさせてくれるくらいに熱中して、バラを鑑賞してきました。





赤いバラのアーチ。

すでに半分が満開状態になっています。

この下でポーズを取って記念撮影する方が多かったです。





バラの優しい香りが漂っています。




フェンスに飾られたバラの演出は、外国の雰囲気たっぷりです。



これは、入口ゲートの右側付近を撮影したものですが、

ちょっとおしゃれな感じです。





アーチの中から外を望むと、また違った風景が広がります。





実は今、来月のリニューアルに向けて施設内で工事中。

どう変身するのか楽しみですね。



いつ行っても古さを全く感じませんが、

この建物も、すでに今年で27年目に突入です。




今日の状態でも十分魅力的な世界を楽しめましたが、

来週になれば、もっとたくさんのバラが咲いて、

いっそう華やかな風景が広がることと思います。


心地よい陽射しに恵まれた、素敵な1日でした。