春の訪れとともに、星置緑地に姿を現す水芭蕉。


俳句の世界では初夏の季語とも言われているようですが、

ここ札幌では、4月中旬にはすでに開花。

先月の18日に訪問した際の風景です。





【ふきのとう】

他の場所では、もっと早い時期に顔を出したりします。





日差しの温もりを感じる穏やかな日。

水が冷たそうに見えますが、鴨は優雅にスイスイ泳いでいます。




手入れの行き届いた星置緑地。


冬の間、大量の雪に埋め尽くされた場所が、

春になったら、こんなにもきれいな状態でお目見え。

ボランティアなど、自然をこよなく愛する方々の努力のおかげです。





湿地帯を好む草花。

白色はキクザキイチゲ。黄色は別名ヤマブキ;エゾノリュウキンカ。

どちらもキンポウゲ科のお花です。紫色のお花の名前は・・・?




ここ星置緑地には、 年に一度の訪問なので、

この開花状態がどのくらいまで続いているのかわかりません。



いつもきれいに咲いてくれる水芭蕉のおかげで、

ようやく訪れた、春の力強いエネルギーを感じることが出来た1日でした。