週末、ようやくお天気回復で、晴れの青空が戻ってきました。


今年は、長雨や台風などの天候不良続きだった為なのか、

街中で目にする紅葉の色がいまひとつ。全体的にくすんだ感じです。

中には枯れてしまった樹木や街路樹もあります。

でもやっぱり秋の色は大好き。


前から一度行ってみたかった紅葉の名所、【平岡樹芸センター 】。

この季節になると、よくテレビで中継されています。

貴重な日差しの温もりを感じながら、紅葉スポットへ。


色鮮やかなもみじのトンネルが美しいことで有名なのですが、

初めて行く場所なので、アクセス方法を急いで調べて、いざ出発。

地下鉄で大谷地駅へ。そこから中央バス(大69)で平岡4条2丁目下車。すぐ目の前徒歩1分。

駅からバスの所要時間約10分で到着です。




札幌市清田区にあり、故・竹澤三次郎氏から譲り受けた広大な土地に、

沢山の樹木が植えられています。特にもみじ類は700本以上も。

入園無料ですが、今年の営業は11月4日が最終日。

お天気も良かったので、沢山の人で賑わっていました。


 


手入れの行き届いた樹木の数々。




看板にはこう記されています。

“この作品は、技能士1級の資格を取得するための実技課題問題です。

あなたも挑戦してみませんか?(事前講習会あります)。”


このような見事な形にトリミング出来れば、1級合格なんですね。




紅葉以外の植物も沢山あって、本当に素敵な場所です。

何度も訪れている方だと思いますが・・・

“あら、きれいな落ち葉、片付けちゃったのね。”とのこと。

もみじは落ち葉になっても美しいですものね。


 


初めて訪れたため、こちらにある紅葉の本来の色が分からないのですが、

やはりくすんだ感じが多かったです。でも場所によっては鮮やかな色の木も。

手前の落ち葉、なんの種類だろう・・・。




こちらは片側のみに植えられている紅葉。

皆さん、両側アーチに集中しているので、人とはまばら。

落ち着いて写真撮影出来ました。





紅葉並木をメインに行ったのと、日没時間の関係で、

残念ながら他の場所を見る余裕はありませんでした。


帰宅後、ホームページをチェックしたら、想像していたよりも、ずっと広かった。

これから春まで閉園なので、来年行く時には、もっとゆっくりしてこようと思います。

桜の季節にでも・・・。


穴場の紅葉スポットでした。