【石原裕次郎記念館】
今年2017年の8月31日をもって閉館となる、小樽にある【石原裕次郎記念館】。
開館当初は、連日大勢の見学者で混雑していました。
オープンしたての時、私も母と一緒に訪問。多くの人の流れに沿って見た記憶があります。
これが見納めということで、改めて訪ねることにしました。
1991年7月22日に開館し、すでに26年の月日が流れた建物。
外観はさほど傷んでいないように見えますが、海風の影響は避けられず、
想像以上にダメージを受けているのかもしれません。
裕次郎さんが愛した、あじさい。
大変きれいに咲いていました。 雨男だったという裕次郎さん。
命日の7月17日前後は、やはり雨が降っていました。
入り口には、石原まき子さんのメッセージ。
エントランスホールに展示されている車。
等身大のパネルと一緒に記念撮影するファンの姿、多かったです。
大人1500円の入場料。
ここから先、撮影は禁止です。
閉館のニュースがあった時、館内映像設備の老朽化に伴い、
映像関係の展示はストップしているとの報道。でもこの日、すべてが正常に動いていました。
館内は大変きれいに管理されていて、古さは全く感じません。
ずっと努力されてきたのですね。
想像以上に内容の濃い展示で、充実した時間を過ごせました。
本当に数え切れないほどのヒットを飛ばし、演技、歌、どれをとっても超一流。
字の上手さにも驚きました。若くしてお亡くなりになったので、
かっこいいままのイメージが残っています。
駐車場にあった、石原プロモーションのトラック。
裕次郎さん世代のファンのほか、若い方々の姿もありました。
撮影禁止!というにも関わらず、おじさま世代のファンが、パシャパシャ撮影していて、
なんだかなぁ・・・、って思いましたけれど、見なかったことにします(笑)。
全国各地から、ファンが集結し、
最終日には、セレモニーも行われるそうです。
小樽の冬の風物詩、“小樽雪あかりの路”にも毎年参加されていました。
今年は裕次郎さんの雪像も登場していましたね。➡ 【2017 小樽雪あかりの路】小樽築港編
こんなに素晴らしい施設が、小樽から消えてしまうのは残念。
存続には、莫大な経費が掛かるので、石原軍団でも難しいということなのでしょう。
小樽市は財政難なので、絶対に無理ですし・・・。(数点は保存保管予定?)
今後は全国を巡回するという形で、展示継続の予定だそうです。
健康面などの理由で、小樽に来られないファンには朗報ですね。
残すところ、あとわずか。
裕次郎さんのファンでなくても、見応えある展示内容です。
この夏、小樽でおすすめのスポット。これでラストなので、訪れてはいかがですか?