今年は、冬に降雪状態で雨が降ったり、急に気温が上昇したせいで、
季節先取りが著しいです。花の成長は、全体的にいつもより2週間くらい早い気がします。
早咲きのラベンダーも、6月下旬にはすでに開花していたし、
四季の区切りがなくなりつつあるのでしょうか?
毎年恒例、テレビではもう除雪機のCMが流れ始めましたよ~。おぉ、涼しい~。
でもストーブのCMだけはまだやめてほしい、暑くてバテます。(笑)
10日ほど前に、白い恋人パークを覗きに行ったら、まだバラが元気に咲いていました。
手入れをされている方に伺ったところ、このまま高温が続くと、一気に咲いてしまうのでは?とのこと。
実は建物の外壁にもバラが咲いています。周辺も美しいんです。
外壁というより、フェンスにバラが巻き付いている感じです。
バラの名前も一目でわかるようになっています。
お天気がいい日には、特に満開のバラが、
上品な香りを漂わせています。
今年こそは、富良野へラベンダーを見に行こうと思っていたのですが、
あまりに早く咲いていたので、今年もパス。札幌市内でも至る所にラベンダーが咲いていますが、
やはりあの独特な風景は、富良野・美瑛には勝てないかなぁ。
これは白い恋人パークの鉢植え。
バラってこんな炎天下できれい咲いて、暑さに強いのでしょうか?
私は年々夏の暑さが苦手になって、もうバテバテです。(@_@)
この日は観光客も大勢詰めかけ、バラを堪能していました。
暑いのに、なぜそんなに元気に咲いているのか、聞いてみたい・・・。
夏の日差しは想像以上に人間から体力を奪っていきますね。
曇りだからと油断していたら、、知らない間に熱中症にかかってしまいそうです。
避暑地と言われた北海道はいったいどこへ?