3月3日。


春の日差しが降り注ぐ、心地よい一日でした。

久しぶりに広い空間に出てきたお雛様のお顔は穏やかです。


おひな様とともに・・・



和菓子のおひな様。


季節ごとに、様々な形に変化する和菓子って素敵だと思います。

顔が書いてあれば、“わぁ、食べるのもったいないわ~”ってなるところですが、

しっかり2つとも頂きました。求肥ベースで甘すぎず、美味しかったです。


和菓子でおひなさま




子供のころは、母お手製のちらし寿司。今はすし太郎(笑)。


かんひょう、椎茸を味がなじむまで煮込んだ具材は絶品。御酢の加減とか

真似のできない美味しさで、おひな祭り以外でもよくリクエストしました。

母の妹である叔母も、母のお寿司がまた食べたいというくらい、

みんなに大好評の味なんですよ~。


ちらし寿司でお祝いです


私も以前は自分で具材から仕込んだりしたこともありますが、

これはこれで、インスタントなりに美味しかったです。今は本当に便利。

でも一応卵焼きは自分で焼いて、ホタテのお刺身プラスで、プチ手作り。

菜の花のお浸しも添えて。


おひな様へおすそ分けするのを忘れてしまいましたが、おなか一杯食べちゃいました。

桜餅のお供えで、おひな様には我慢してもらい、後で私が完食!


☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*


日の出の時間も早くなって、

春がゆっくりと近づいてきた気がします。