今年の札幌は雪が多くて、道幅も狭く、本当に大変です。人も車も苦労しています。

デコボコになった道や、ツルツル路面でいよいよ大型除雪車の登場。

自宅周辺も例年よりも早く作業が入りました。



昨日はうちの前に、ドカッと岩盤のような硬い雪の山。

車庫に車が入れらなくなるので、その機械で削った岩盤雪の塊をひとりでよけました。

もう力づくですよ~。毎度のことながら脳の血管が切れそうになりました。

怒ってはいけない、かまん、我慢と思っていても、あまりに配慮のない除雪。頭にきます。


午後から、除雪車でようやくよけてくれたので、やっと終わった~と思いましたが・・・。


日付変わって今日。

また自宅前に近所の雪をドカッと集めて置いて行きます。

7時間たった今も、まだあります。家から出ることができなくて、閉じ込められています。

もう、きのう岩盤雪と散々格闘したので、外へ出て訴える気力もありません。

いずれは持って行くのでしょうが、あまりに酷い。どういう計画?要領悪すぎ!

お向かいさん宅側は全く置いて行かなくて、我が家の側ばかりドカッと。


本当にいつものことながら、頭にきています。作業している方は一生懸命なことはわかります。

でも空き家ではなくて、人が住んでいるのをわかっていて、玄関をふさぐとはひどすぎる。

我が家と同じような目にあっている人は他にもいるでしょう。

だから冬は大嫌い。(  ̄っ ̄)


羊さんの和菓子。

京都にある、株式会社俵屋吉富Aさんのお菓子です。


干支にちなんだ京都の和菓子


私は、こんなに丸くなれません。

桃山のおまんじゅうと書いてありますが、桃山そのものです。

ちょっと甘さが強いので、お抹茶に合います。


ひつじの桃山風おまんじゅう



今日がもしも節分だったら、

思いっきり外に向かって御豆まきたい気分です。