そろそろ夏本番で、食事はあっさりしたものに偏りがち。


美味しいものが溢れている現代。

好きなものだけをチョイスしがちな食生活に、

少しだけ健康的な食品を取り入れてみました。



大塚製薬の“大麦生活”(低GI食品)。


この製品には、大麦β(ベータ)グルカンという、水溶性食物繊維が豊富に含まれています。

朝食に食べれば、昼食までも糖の吸収を穏やかにしてくれるそうです。

“GI ”=(Glycemic Indexの略)グリセミック・インデックスとは、食後の血糖の上昇値。

大塚製薬のサイトに詳しく掲載されています。⇒そもそもGIって何?


大塚製薬の大麦生活(低GI食品)



大麦クラッカーというより、食感はウェハスに近いです。

とても薄くてサクサクとしているので、軽くて食べやすい!と油断していたら、

喉つまりしそうになりました。(((( ;°Д°)))) だから水分と一緒に摂ったほうが無難。

そうすることで喉をスルッと通過してくれます。


このままシンプルに飲み物との組み合わせもいいですが、少しアレンジして食べるのもおすすめ。

1箱に2袋入り。1袋に10枚(19.25g)で、83kcal 、食物繊維は1.6g。


食感はまるでウエハス




お好みで砕いてヨーグルトに混ぜると、食べやすいです。

最近は、明治ブルガリアヨーグルトの脂肪分ゼロタイプを、毎日欠かさず食べています。

脂肪分が入っているものより、ずっとさっぱりしているのでお気に入り。

隠れて見えませんが、甘さ控えめ自家製甘夏ジャムもたっぷり入っています。


その他試した食べ方は、スライスチーズを挟んで。

この食べ方も結構美味しかったです。


ヨーグルトなどに混ぜて


大麦生活を食べたからこれで安心大丈夫!とすっかり達成感に浸る私。

直後にお菓子をパクっとする習慣を止めなければ意味がない気もしますが・・・。


長年染みついた習慣は、そう簡単にはやめられません。

食べ物我慢でストレスがあるとかえって逆効果・・・と日々自分に言い聞かせております(笑)。


最近流行りのグラノーラはトライしていませんが、

白米に胚芽押し麦を入れてのご飯は、ここ数年は続けています。


身体にいいものを美味しく食べられれば最高!