ここ2-3日、冬のような寒さに逆戻りしています。((>д<))
春物の服装は暫しお預け状態で、ダウン着用の姿は違和感どころか賢い選択。
こうなってくると温かい物が食べたくなって、
何故かカップ麺ならぬ、“カップご飯”を買ってみました。
“日清どん兵衛の釜めし仕立て”。
テレビCMに影響されて“カップヌードルご飯”にしようと思っていたら
売り切れだったのでこちらを購入。(ネットスーパーはすぐ売り切れになりやすい)
釜飯・・・っていうのが、あつあつの湯気がフワ~っと立って体が暖まりそうなイメージ。
カップ麺のどん兵衛を食べたのは、ずいぶん前のことです。あの味がご飯に変身・・・?ヽ((◎д◎ ))ゝ
蓋を開けたらこんな感じで、かまぼこ・・・見覚えあります。
作り方は簡単!
カップ麺のようにお湯を注ぐだけではなく、電子レンジも使用します。
そしてこのご飯シリーズは、必ず“お水”を使うのがポイント。
お水を注いだ状態。
お米・具材がひたるくらいの水の量ですね。軽く混ぜます。
次に電子レンジで加熱しますが、レンジによって調理時間が違うので要チェック。
そして蓋をしてスタート。途中、湯気と美味しそうな香りがしてきます。≧(´▽`)≦
レンジで加熱後、取り出して蓋を開けますと、このような状態になっていました。
1-2分蒸らすとさらにふっくらして、美味しさ倍増。
よく混ぜていざ試食!
う~ん、まさしくあのカップ麺の味です。思い出しましたよ~、あの味を!
今回この“日清のごはんシリーズ ”初めて食べました。お揚げさんもどん兵衛のものと同じく、
きめが細かくてお出汁がよくしみています。お米の粒も潰れることなくふっくら。
おにぎりにして約2個分の量に相当。
調味料は最初からすでに入っているので自分で調節できませんが、
しょっぱ過ぎず、とても美味しかったです。:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
麺とご飯、どちらも食べたい方ならこんな方法はどうでしょうか?
まずどん兵衛のカップ麺を作り、その汁を少しご飯にかけてレンジでチン!そうしたら
似たようなものになるのでは?邪道?営業妨害?いえいえ、これぞ一石二鳥 (^▽^;)
日清も、かつてはカップヌードルのカップサイズで、
お湯を注ぐだけでえびピラフができる商品がありました。
海外旅行の便利商品でおにぎりなど、そういったものを見かけますが、
これは本格的なご飯ですね。
面白い商品です。