1月2日、3日に行われた箱根駅伝。
今年も数々のドラマがあり、感動と勇気をもらいました。
選手の皆様、そして大会関係者の皆様、大変お疲れ様でした。
お茶の間観戦の私・・・。
選手が必死に走っている最中にも、余裕の栄養補給。(´0ノ`*)
そして脱水症状にならないためにも、早めの給水、ティータイム!
俵屋吉冨の“福豆”。
包装紙はお多福?の絵でしょうか?
鮮やかな黄色の和菓子。何だと思います?
ズームアップしますと・・・
お多福の形をした、白餡入りの桃山です。
季節限定のお菓子で、春を呼び、福を招く縁起のいい和菓子。
小さい割には、ちょっと甘めでしたが、
福を体いっぱいに取り入れられたと信じています。
元旦にご紹介した和菓子と同じメーカーですが、
あの3種類のうち、求肥ベースの上和生2つは甘さ控えめ実に上品で、なかなか美味しかったですよ~。
“巳”の文字が刻印されたお饅頭は、この“福豆”と同じく私には正直少し甘かったけれど、
お抹茶とか、濃い目に入れたお茶には合いました。
*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:
お正月だと言うのにショッピングモールに行くバスの中で、参考書に目を通していた女の子。
センター試験を控えた受験生だったのかも?移動中、少しの時間でも勉強されていてえらいわ~。
私も見習って、10月に向けて少しずつでも試験勉強しなければ!
継続は力なり・・・