師走の忙しい時に、

優先順位がなぜか上位になる食欲。


年賀状もまだデザインすら考えていないし、やることがたくさんあるのに、

パン作りの時間だけは上手に確保しています。A=´、`=)ゞ


購入したホームベーカリーの癖やコツもだいぶんわかって来ました。

食パンもよく膨らむようになって次にトライしたのが、スウィートブレッド。

お水の変わりにパイナップルジュースを使うという、最近ずっと作り続けているパンです。


こちらは2次発酵が済んだところ。

40度のオーブンで60分、二次発酵させています。

パン屋さんのホイロみたいに湿度調整は出来ないから、時々霧吹きで湿度を保って。


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-40度のオーブンで60分 二次発酵したもの


 

羽根についた余った生地。

60グラムの標準サイズでこれだけきれいに巻ければ上出来ですが、

バターロールの成形練習に、1センチほどの大きさで遊んでみました。(*^o^*)

これはおままごとサイズ。捏ね過ぎて、食べられないほどカチカチになってしまいました。


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-余った生地で おままごと (^^♪


180度のオーブンで25分。

表面に溶き卵を塗って焼いたのでこんがり~。

ほのかに香るパイナップルの酸味と甘さ。アンパンマンのジャムおじさんのほっぺみたい。


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-こんがり~今回も大成功!




小麦粉300グラムで作ると、

電子レンジの丸い天板にちょうど1回分焼ける分量。

これなら2次発酵も20センチの丸型に入れて一度で済みます。


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-ほんのり甘くて美味しいです~

冷めても美味しい黄金比率。(笑)

焼き立てを1切れ食べて、残りをラップにくるんでそのままでも冷凍でも

風味はほぼキープ出来ます。


パンをはじめて作ったときには、3時間も待つのは嫌って思いましたが、

慣れればむしろ出来上がるのが楽しみになっています。

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


これだけ頻繁に食べているので、粉の分量はきちんと量っても、

体重計には、間違っても乗らないようにしています。(笑)