今、“新米”がとても美味しい季節ですね。
いつもは普通の新米を買っているのですが、今年は“無洗米”にしました。
食べ比べるとわかりますが、普通に精米したお米より美味しいんです。
以前は“無洗米”を使うことに少し抵抗がありました。
“お米をとぐ”という過程なしに、お水を加えるだけでご飯を炊くなんて・・・。
初めて見た“無洗米”のCMもピンと来ませんでした。洗わないお米?
でもある時、ちょっと試してみたくなり2キロだけ購入。⇒無洗米とはこんなお米 。
私の場合、一応水を入れ一度さっとすすいだ後、(本来は必要ないです)、
分量のお水をいれて炊いています。
お水の量は少しだけ多めに。
洗わない分、お米の表面に傷がついていないせいなのか、
炊き上がったお米は、驚くほどお米ひと粒が立っていてふっくら~。
いつも食べている同じお米と思えない美味しさ。:*:・( ̄∀ ̄)・:*:それくらい衝撃的でした。
“無洗米”に対するイメージががらっと変わった瞬間でした。
美味しいご飯のお供には・・・
自分で作ったほうが断然美味しいけれど(笑)
通販でお取り寄せした、“いくらのしょうゆ漬け”や、おすし屋さんでも始めるの?っていうくらい
すごい枚数入っている(50枚)“築地林屋の寿司のり”。
“山形もとさわ”の“おみ漬”や“青菜漬け”。
この時期になると必ず注文しているお漬物です。
いつの間にか量が減っていますが(350gから220gへ)、ちょこっと1人前なら、
“きょうえい 運河焼肉 ロースジンギスカン”などと一緒に食べると最高!
日本のお米って本当に美味しいです。
北海道のお米は特に・・・(*^▽^*)
幸せいっぱい、お腹いっぱい。