先日、冷凍えびのブロックタイプを購入しました。
現地で急速冷凍したもので35尾入り。
きれいに整列、少量の水で箱の形いっぱいに、ガチガチに凍っている状態。
東南アジア地域で多く養殖されているらしい“ブラックタイガー”。
調理するときには流水で解凍。簡単に身がはずせると思っていたのですが・・・
生きているはずもないブラックタイガーの頭が、指めがけて刺してきて、痛いっ!( ̄□ ̄;)
負傷しながらの悪戦苦闘も、やっとすべてのえびを1尾づつにして、また冷凍庫へ。
なるべく早く消費したほうがよさそうなので、
最初はエビチリにしようと思ったのですが、急遽天ぷらにメニュー変更。
ピーマンも一緒に揚げました。
調理しているときに味見で1つ・・・次は天丼。
それでもまだ余っているので今度は天ぷらうどんに。
プリプリして、火が通ると真っ赤に変身するブラックダイガーのえびちゃんですが、
いくらえび好きと言っても、一度に食べる量としては多すぎました。(10尾以上)
天ぷら食べ過ぎですっかり胸焼け・・・(@Д@; やっぱりエビチリにしておけばよかったです。
ネットでもよく見かける、業者向けのような今回のパッケージ商品。
狭い中で大量に育て、伝染病予防のために多めの抗生物質を使う業者がいて、
日本の検疫チェックでは、検査基準にに引っかかる商品も多いようです。
そういえば以前、海外のうなぎ養殖で同じように抗生物質使用のことで問題なっていましたね?
安く購入して美味しく頂きました!とここまでは良かったのですが、
健康のことを考えれば、食べすぎはよく無かったです。(´□`。)
食の安全って、とても大切。