かまぼこの詰め合わせを買いました。


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-広島にある蒲鉾屋さん ウオヒサ



株式会社“ウオヒサ ”。


創業明治30年。

広島県福山市に本社を構える歴史ある会社。

瀬戸内の鞆の浦(とものうら)という地域で、新鮮な原料をもとに

美味しそうなかまぼこをたくさん作っています。



瀬戸内の素材がびっしり詰まったこちらの詰め合わせ。

初めて注文しましたが、美味しそうですねぇ~。


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪- “ウオヒサ” かまぼこの詰め合わせ



説明書によれば、生でそのままお召し上がりください、とのこと。

手前右下のかまぼこをひとつ、温めて試食。調和のとれた味付け。

コクのある味で甘みもちゃんとあり、身がプリっとしっかりしていて、美味しいです。:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-おすすめの食べ方


四国・高松市では、蒲鉾のことを“天ぷら”って呼んでいて驚きましたが、この地方も?

メーカーサイトにも“天ぷら”の文字。スーパーで販売されているかまぼこも

考えてみたら“ごぼう天”や“棒天”とか表記していますよね。

もしかして“天”はてんぷらの略?(@_@)



あまり日持ちがしないようなので、

煮込みうどんにたっぷり入れてみました。

かまぼこからいい出汁が出ているのと同時に、お汁も吸って柔らかくなりました。


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-煮込みうどんにたっぷり入れて・・・

普段よく食べる小樽の蒲鉾はソフトタイプ。

今回のように少し歯ごたえのあるかまぼこも、たまには良いですね。o(^-^)o