“塩路屋”。



市電・西線6条、電車通り目の前にある昭和3年創業のお菓子屋さん。

昨日ご紹介した“十割そば・縁 ”の並びにあって、そこから徒歩12歩くらい。


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-西線6条にあるお店 塩路屋さん



この和菓子屋さんですが、

母の幼少時代からあったというお店。 

おそばを食べた後、懐かしいから寄って行こうと言われて・・・


こういったお菓子とか、和生菓子がありました。


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-さて、どこのお菓子でしょう? ♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-昔懐かしいおやつ類




他に買ったのは、桃山、バームクーヘン、くずもち、そして水羊羹。

お店の方と話をしている母は、とにかく“懐かしい~”を連発。(*_*)


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-食べたいものを購入してきたら・・・?


私が食べたくて買った“くずもち”。

柚子の皮が入っていて、きなこ、黒蜜によく絡んで美味しかった。

とても上品なお味でした。:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-吉野のくずもち・・・大阪(株)中島大祥堂 ♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-あっさりして美味しかった(^^♪




帰宅後、かりんとう類から食べはじめ、

“美味しいわねぇ~”などと満足気にお茶など飲んでいる母・・・。

ふと袋の裏を見たら・・・?


なんと京都のお菓子。くずもちは大阪のメーカー。\(゜□゜)/


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-京都 (有)富久屋  ♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-これも・・・



こうして見れば結局、“made in 塩路屋”のお菓子はひとつも買っていなかったみたい。

たぶん、桃山やバームクーヘンなども他のメーカーなのでは?

母は、“そういえば昔はお饅頭とかがメインだったわねぇ~”、ですって。

なんともいい加減な人でございます~。┐( ̄ヘ ̄)┌



和生菓子は数種類しかありませんでしたが、利休まんじゅう、田舎まんじゅうなどが、

昔からの塩路屋さんのオリジナル和菓子と思われます。f^_^;



大手のお菓子メーカーに負けることなく、

工夫をして商品を販売している小規模のお菓子屋さん、すごいと思います。

購入したお菓子はどれも厳選されていて、美味しかったですよ。

今度行くときには、ぜひ塩路屋さんの和菓子を!



♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-クローンこけし・・・


ちなみにこの“こけし”のお菓子・・・


どれもクローンでした。


あっ、一人頭負傷・・・