9月に入ったというのに、

この残暑はいったい何なんでしょう・・・ヽ((◎д◎ ))ゝ


北海道はとっくに涼しくなってもおかしくないのに、

本州からの南風が毎日異常なほどの暑さを運んできます。

32度以上になると、エアコンなしの生活は正直辛い。


でも計画停電が今のところ実施されていないのだけは幸いですね。



こんなに暑くても夏の味覚はかかせません。


とても実が小粒のとうもろこし。(北海道の方言では“とうきび”ですね)⇒“とうもろこしの語源

農家さんから購入です。家庭菜園で作ったこともありましたが、

場所を取るので今年は植えませんでした。


本州の親戚には立派なものを送り、自宅では形の悪いものを。

でも驚くほど甘くて、一度に2本食べて、残り1本を冷凍。

あまりの美味しさに、冷凍庫から取り出して・・・

結局その日のうちに食べてしまいました。実は柔らかなタイプ。


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-甘い~とうもろこし(^^♪



今年初の収穫!家庭菜園の枝豆です。


おいしく茹でるコツは、最初、皮にお塩を軽く振ってもみ込みます。

そしてとうもろこしを茹でた煮汁で茹でます。この二つは何故かいつもセットで調理。

そうすることで甘みが増していっそう枝豆の味がよくなります。


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-今年初の収穫 枝豆





そしてかぼちゃ・・・

あの“ハロウィン用のオレンジかぼちゃの種まき ”をして、順調に成長していたのですが・・・

花まで咲いたのに、受粉できずに枯れてしまいました。

暑さも少なからず影響したでしょうか?


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-かぼちゃ・・・暑さで枯れてしまいました


太陽の恵みを受けて成長するものもあれば、途中でギブアップするものも・・・

いい加減、この辺で涼しくなってもらわないと、私も人間やめたくなります。(笑)



週間天気予報を見ても、

まだ“暑い夏”は終わらない・・・ようです。