暦の上では“立秋”を過ぎても、

まだまだ暑い日は続いていますね。



先日、バスの中での出来事。


小さな女の子が“おまんじゅうが食べたい~”ってお母さんに言っています。

最初は“おまんじゅうが・・・”と言っていたのに、最後には“饅頭が食べたい~!”ってなりまして・・・

きっとご先祖様がこのお盆の時期に、自分たちに代わって女の子に言わせているのでは?

そう思うと可笑しくて、一人でクスッと笑ってしまいました。

でもその訴えが何故かとても微笑ましくて、可愛かったです。o(^-^)o



可愛いと言えば、100円ショップでこんなものを見つけました。

製氷機の“雪だるまくん”。


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-プラスチックのにおいがひどい(ToT)/~~~


これにゼリーを入れて固めたら面白いと思い、実行したところ・・・


なんと食べ物に容器の臭いが移っていて、とても食べられません。((>д<))

材質はポリエチレン。買ったときから独特のにおいがついたのでちょっと心配だったのですが、

案の定、予感的中。ヽ((◎д◎ ))ゝ


食品以外で使い道なんてなさそうなので、即ゴミ箱へ直行・・・させた・・・はずが・・・

冬に、“ミニゆきだるま”を作るには最適かも?と思いまして、しまって置くことにしました。



“雪だるまくん”を見つけたときの感激は、幻滅へと変わってしまいましたが・・・

こちらは偶然出来た“アート作品”に感動でございますよ~。


砂じゃありません。薬です。

お魚に見えませんか?



♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-偶然出来たアート作品?


粉薬をオブラートの上に出したところ、

このようなサンドアートで作ったような状態に。

偶然出来たお魚の形に、妙に感動して写真を撮ってしまいました。

完全に自己満足の世界~。:*:・( ̄∀ ̄)・:*: (まっ、このブログ自体もそんなところです。)



他人から見れば、くだらなくて気にも留めないことでも、

少し大げさに感動してみると、日常生活がぐーんと楽しくなりますよ~。



冬が来たら、“ミニ雪だるま”、いくつ作ろうかなぁ・・・


1日1個、1ヶ月で30個・・・