江別市にやって参りました~。



札幌のお隣に位置する、人口約12万人ほどの都市。

観光目的で訪れるのは今回が初めてです。*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆



JR江別駅。


札幌から電車に乗り、約25分前後で到着。(大人440円)

駅前は少々閑散としたイメージ。でも花壇がきれいに整えられていて、素敵。

“花の駅長さん、”花楽会の“長谷川 新一”さんが手入れされているようです。


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-JR江別駅 ♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-花の駅長さんが花壇を手入れされている?



左手に“水道庁舎”。


“れんがの街”としてしられている江別市。

その歴史は明治24年に始まったと言われています。

7月に開催される“えべつやきもの市”では、“れんがドミノ”があるんですって。\(゜□゜)/

風見鶏の下にも赤レンガ。そしてバス停なども赤レンガ作りの素敵なものがあるそうです。


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-水道庁舎 ♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-風見鶏の下にも赤レンガ




江別駅前公園。

赤レンガで出来た“ふれあいの滝”。

心地よい風とともに、細かなミストが飛んできた~♪

♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-江別駅前公園 ♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-ふれあいの滝


“旧町村農場”。


住所:江別市いずみ野25番地

公開期間:4月29日~11月23日

公開時間:10:00~17:00 無料で見学できます。

アクセス方法:JR江別駅前より、北海道中央バス『新さっぽろ線』で『第3中学校』下車。(180円)

          または、JR江別駅前より、『夕鉄バス』に乗車、『いずみ野団地前』下車。

     

♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-旧町村牧場




ちょっとレトロな看板。進入禁止にミルクの缶。

♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-無料で見学できます ♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-おしゃれ~



こちらが第一牛舎。中は自由に見学できます。

♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-当時のままを保存 ♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-ホルスタイン?



当時使用していた器具などが展示されています。


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-第一牛舎内 ♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-このように柵の中にいたらしい


この牛舎、“キング式”牛舎というそうです。

♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-牛舎の説明



数々の器具や機械、トラクターまで拝見できます。


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-器具の数々 ♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-トラクター



旧町村邸。

おじゃまいたしま~す。スリッパに履き替えます。


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-旧町村邸 ♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-旧町村邸 拝見~



応接室。


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-応接室 肖像画も




こちらでは、乳製品の販売もしています。

バスの時間に遅れては大変なので、ゴックン・・・したつもりで。(^▽^;)

アイスクリーム、美味しそうでした。(札幌市内で購入可)


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-アイスクリームおいしそう ♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-乳製品販売中



町村農場を作り上げた、町村敬貴(まちむらひろたか)氏の銅像。

開拓してここまでの規模にした偉大な人物。


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-町村敬貴(まちむらひろたか)の銅像 ♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-牛が主役の町村牧場


町村農場は平成4年に、江別篠津に移転しています。⇒“まちむら牧場

ネットで、こちらの製品を購入することができますよ~。


ちなみに現在ご活躍で政治家の“町村信孝”さんは、

この一族でございます。



酪農王国北海道らしい、観光スポットでした。