“2012 たきかわ菜の花まつり”
今年も行って参りましたよ~。あのすばらしい幸せ色の世界へ。
4月5月と暖かな日が続いたため、5月末にはすでに満開状態となった所が多いようです。
菜の花まつりは6月2日(土)から6月10日(日)まで開催されています。(昨年より遅めの日程)
連作できない特性の菜の花。1年ごとに作付け場所が変わるので、
毎年違った風景を楽しむことができます。゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
移動には、今年も“乗り合いジャンボタクシー”を利用。大変便利です。
昨年より200円アップ(1日乗り放題で大人1000円)ですが、その分はお買い物券として使えます。
ドライバーさんによっては、シャッターチャンスの場所でゆっくり走ってくれる優しい方も。
交通量が少ない自然いっぱいの場所ならではのサービス。菜の花のこと、そして山の説明など、
ガイド役としても本当に興味深い内容の説明、ありがとうございます。とても良かったです。
下車可能停留所、今年は2ヶ所。平日10便、土日15便運行。20分間隔。
詳しくはこちらをチェックしてくださいね。⇒お知らせ
昨年より作付面積が少し減って、150ha。
全くピンとこない数字ですが、今年も日本一の栽培面積です。
ちなみに一番上の写真は、走行中の車窓から撮ったもの。
窓にへばりついて撮りましたよ~。意外と綺麗に構図もばっちりだったので拡大。(笑)
一面に広がる黄色の世界。本当に綺麗で感動します。
菜の花を写そうとずっとカメラを構えていたら・・・
こんな写真も撮れました。なんだか砂漠みたいでしょ?
乾いた喉に・・・なんてどこかスポーツ飲料のCMに使えそうじゃありませんか?
青空も綺麗な一日でした。
だんだんとメイン会場に近づいてきました。
車が渋滞しているので、スピードダウン。静止画のようにあまりブレずに撮れた方でしょうか?
それにしても満開の菜の花の黄色・・・。鮮やか過ぎて目に眩しいくらい。
ここまでは、すべて車窓からの撮影です。
メイン会場に到着。(14丁目菜の花会場)
今年は、こちらに“幸せ色の丘”の看板が・・・。奥に車が見えますが、
先程は、あそこからこちら側の通路にいる人たちが見えました。右上の写真の右。
豆粒みたいに小さな点に見えるのが“人”です。
菜の花も風に揺れて、心なしか嬉しそう。゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
“たきかわ菜の花まつり”の菜の花は、ここ“江部乙(えべおつ)”が中心。”
透き通る青空に、ぽっかり浮かぶ白い雲。
見渡す限り、葉の花の世界がどこまでも広がっています。
菜の花独特の香りも凄いです。:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
菜の花のてんぷら・・・
昨年はじめて頂いて、あまりのおいしさに感激。⇒(2011年6月3日のブログ )
密かに楽しみにしてきたのですが、初日にはなくて残念。期待して来ましたが・・・
メイン会場のお店では、やきそば、ソフトクリーム、お菓子、工芸品などを販売。
昨年お土産に買って大好評だった“菜の花オニオンソース。今回は一度に4個購入。
近くにいた方が“美味しいの?”って尋ねてきたので、いろいろと美味しさアピールしましたら、
その方もつられて3個ほど購入されていましたよ~。o(^▽^)o 私、お店の人じゃないのにねぇ。(笑)
札幌のイタリア料理レストラン“イルピーノ”のシェフが商品化に携わっていたとは知らなかった。
次のポイント“フルーツの丘”へ。
ここからまた暫くは車窓からの眺め。
スポーツモードで撮っている割には、きれいに撮れています。
設定変更していないのでちょっと暗めですが、外は相変わらず晴れの良いお天気。
何故か、車に乗るといい景色が巡ってくるから不思議です。手前が小麦?
後で知ったのですが、“道の駅たきかわ”で電動レンタサイクルがあったみたいです。
500円で借りられるなら、地図を片手にのんびりと・・・も可能だったかも?
美しい風景が見られる場所は、車が停車しにくかったりするので、来年はそれもあり!ですね。
江部乙(えべおつ)は、りんご栽培が盛んな所だったそうです。
今回も数ヶ所、りんごの木を見ることが出来ましたが、数はずいぶん減ったようです。
“フルーツの丘”ポイントに到着です。
こちらは片側だけの観賞。とはいってもどこまでも菜の花が続きます。すごい広さです。
でもフルーツらしき木は見当たりません。(@_@)
あの赤いサイロ!たしか昨年、左側には菜の花が咲いていましたよね?違うかなぁ・・・。
静寂の中で香りと風景を楽しんでいたら・・・
どこから聞こえてくるのか、ボンカボンカ♪と太鼓?の音。
のどかな風景に、いささかミスマッチのアフリカのパーカッション。
どう見てもここはアフリカの大地には見えない北海道の“菜の花畑”なのですが・・・。
どうやら“喫茶ナッピーの家”の庭から聞こえてくるようです。
菜の花畑の反対側にある“喫茶ナッピーの家”。
自家製焙煎コーヒーや天然酵母パンが楽しめるお店。
車の通る音以外なにもしない場所で・・・個人的には少々興醒めしてしまいましたが、
演奏している方にとっては、大自然の中で気持ちいいのでしょうね。
私は木陰に入ってしばらく菜の花畑をぼーっと眺めていました。
道の駅まで戻ってきて、もう1個“菜の花オニオンソース”を購入。レシピも頂きました。
相変わらず午後になっても凄い人で賑わっている“道の駅 たきかわ”。
“松尾ジンギスカン”のいい匂い~。
インパクトのある菜の花畑の風景。
お天気にも恵まれて、満たされた気分になりました。
来年はどんな風景に出逢えるでしょうか・・・?