“飴屋六兵衛本舗”。




小樽の昔懐かしい飴屋さん。

第18回全国菓子大博覧会大臣賞を受賞された、大正7年創業の老舗。

実はこちらの飴で“流氷”をイメージした飴があると聞いて、訪ねてみました。


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-飴屋製菓株式会社は運河プラザすぐ裏


飴谷製菓株式会社

住所:小樽市色内2-4-23

電話:0134-22-8690


小樽運河プラザの、すぐ裏手にあります。

建物手前を左折して、この路地を通ると目の前です。(振り返って撮影したところ)


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-運河プラザの横をとって正面にある



飴は会社の前で販売しています。

後ろに写っているのは店舗ではなく、会社の事務所となっています。


探し物の“流氷飴?”というのは、季節限定商品でした。

秋から流氷の見える時期、主に流氷観光地の網走とかで販売されるようです。




店番をしていた男性従業員の方が、中に声をかけてくださり、女性の方が出て来られました。

これが“流氷”をイメージした飴。きれいな色ですね。オホーツクの流氷を想わせます。

保管していた袋をわざわざ開けて、なんとサンプルを頂きました!

お好きな大きさに砕いて召し上がる飴です。


大変親切な応対に感激して、

かわりに他の飴を買って参りましたよ~。


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-期間限定 流氷に似た飴



“はっか飴”です。


大きな袋の商品しかありませんでしたが、200g入って300円だったかなぁ。

たくさん入ってお得ですね。1個ずつ、個別包装なのでとても衛生的。

他の味の飴もよろしければ試食してみて下さいね、と頂きました。

ありがとうございます。(*^▽^*)


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-小樽・飴屋六兵衛本舗のはっか飴



3種類の色。


きれいな濃いブルーから食べて、水色、そして白。

一番白い色がはっかの味を濃く感じましたが、どれもあっさり仕上げ。

表面はお砂糖でコーティングしてあります。

とても美味しいです。:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-微妙にはっかの辛さが違います

甘さを控えた昔懐かしい飴。


原材料の甜菜糖、私はたい焼きを焼く時によく使います。

自然な甘さがいい。゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



運河から人力車に乗った観光客の方も、このお店に立ち寄っていました。



飴谷さんの歴史が、

袋の裏に詳しく書かれていました。


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-飴谷製菓の歴史・・・


サンプルとしていただいた“流氷”の飴・・・

端を少しだけつまんでみました。あまりはっかの味は感じられませんでしたが、

飴本来の甘さがいい感じに出ていました。



レトロな小樽の街によく似合う飴谷製菓さんの“飴”でした。