リニューアルした“小樽駅”。
2010年9月から工事が始まり、2012年4月25日ついに完成、そしてオープン!
耐震補強工事、待合室、トイレ、みどりの窓口、店舗エリアのリニューアル。
ちょうど駅の右側、白い建物部分に“BURGER”の文字が見えますが、
あそこには北海道初上陸の“バーガーキング”。札幌じゃなくて小樽にオープンとはすごい。
今まで右側は、みどりの窓口があったところ。(現在は左側に移動)
このスペースに新しくお店がオープンして、一挙に様変わりした感じです。
駅舎の雰囲気、明るくなったみたい。“小樽サンジェルマン”には美味しそうなパンがズラリ。
おみやげ・コンビニ。“北海道四季彩館”(byキヨスク)
“白い恋人”など、定番のお土産もちゃんと揃っています。
小樽のマルシェ=樽シェ=“タルシェ”。
道内各地、様々な商品が所狭しと並んでいました。
地元の人でも珍しいと感じる物を発見できると思います。
スイーツが充実。
あら、私が愛用している“北見ハッカ通商のハッカ油”もありましたよ。
緑のラベルは、道内各地の名産品。
オレンジは、後志管内、小樽周辺の地域で作られた名産品です。
おっ、北見のオニオンスープもありますね。その他、ハム・チーズ、加工食品なども充実。
トイレ・化粧室ですが、大変綺麗になりました。*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
店舗がオープンする少し前にすでに使用可能状態でしたので、いち早く利用させていただきました。
以前のノスタルジックな、あの何ともいえない雰囲気は一掃されましたよ。
ミシュラン1つ星獲得のおすし屋さんがプロデュースした、立ち食い寿司コーナー。(ちょっと高め)
コーヒー好きには、1971年創業の“cafe可否茶館 ”(かひさかん)など、
ちょっと小樽へ行く楽しみが増えましたね。
次回はタルシェをじっくり拝見して、
美味しそうな商品、たくさん買ってきたいです。