“星置緑地”。
今年も水芭蕉が見ごろを迎えました。☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
3年続けて来ています。⇒(2011年5月10日のブログ )
JR星置駅から徒歩8分ほどにある湿地帯。
この場所、冬には深い雪で覆われているのですが、
春になると景色が一変。たくさんの緑が現れます。撮影したのは先月末。
ちょうど園児たちに遭遇。
にぎやかな声が湿地帯に広がっています。
この中に、カエルとかサンショウウオって生息しているんですね。
ちょっと、そこの先生、何してるだぁ~?この看板が目に入らぬかぁ~?
園児とバケツになにやら入れている模様。子供たちが遊歩道に寝そべって水辺に手を伸ばして・・・
危ないなぁ。子供たちが“あっ、いた、捕れた~”とか言っているし・・・Σ\( ̄ー ̄;)
園児がカメラを持っている私に話しかけてきました。(左の僕ちゃん!)
ボードの2番目を撮って!って言うので、面倒だから君たちも一緒にパチリ!
なんでまた“ヒメザゼンゾウ”の写真を撮って欲しかったのかなぁ・・・
お決まりのピースポーズ~(=⌒▽⌒=)
保護者の方へ。
もしこの写真を偶然ご覧になって、“大事なうちの息子だ!無断で載せるな!”って
怒り心頭ならお写真差し上げますのでぜひご一報を!(^-^)/ あっ、自分でプリントアウトすればいいか。(*_*)
お茶目でとても人懐っこく可愛かったので、無許可で全世界へ向けて発信してしまいました。ゴメンナサイ。
時間があったら何かいい方法があったと思いますが、なにせ急いでおりまして・・・
“この近くに住んでいるの?”って尋ねても、“保育園!”としか答えてくれなくてねぇ。
きっと知らない人には個人情報話してはいけないよ!ってお母さんに言われているんだね。(@_@)
ほんの入り口付近を散策しただけですが、
今年の水芭蕉はとてもきれいに咲いていました。
どんなに冬が厳しくても、毎年咲いてくれるミズバショウは逞しいですね。