先月のブログで、
証明写真について少し書きました。⇒2012年3月16日のブログ
今回、運転免許の更新手続きをするにあたり、
窓口で持ち込み写真の話をすると、淡々と手続きを進めて下さいました。
写真を厳密にチェックするわけでもなく、大きなクリップ2つでバシッと止め、流れ作業で次の人にバトンタッチ。
えーっという扱いだったので、内心、顔大丈夫か?って心配しました。( ̄_ ̄ i)
後のお楽しみ・・・っていう感じでしょうか?おぉ、怖い。ヽ((◎д◎ ))ゝ
札幌市内では数ヶ所で更新手続きが出来ます。
持ち込み写真更新では、中央センターでは3週間、
運転免許試験場というところで申請すると翌日交付されます。
他県でも交付までの日数が様々だと思いますが、3週間はさすがに長いですね。
優良講習を同じ時間に受けたドライバーたち。
どうやら私だけが“わがまま”申請したようで、みなさんの免許をチラッと拝見したら、
写真が以前より大きく見えます。“証明写真をつくろう !”のソフトでは、
5年前の免許写真とほぼ同じ顔の比率(余白12% 頭60% )だったので、それで提出したのですが・・・
そして、いよいよ受け取りの日。
春の嵐で猛吹雪の悪天候・・・。その為、3日後に出かけました。
窓口の男性はとても親切で、穏やかな対応。
やっと手元に新しい免許証が!なんか、ドキドキします。(大げさすぎる・・・(-。-;)
仕上がりがとても気になりますよ~。目はちゃんとついているか?とか。
それで写真はどうなった?
やはり提出したものより大きくなって添付され、顔色も真っ白な仕上がり。∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
せっかく肌色に見える用紙を使ったのに、あぁ、残念。
私は全く説明を受けなかったのですが、
どうやら複写するために、ピントが甘い仕上がりになるようですね。
プロの写真屋さんが実体験で記事にされていました。
パスポート写真のように、余白や顔の大きさが厳密に決められていれば、
もう少し処理方法も変わっていくかもしれません。
全く修正していない写真を持参したのですが、
若干拡大したためなのかこっそり修正を加えられた?のか、原因はわかりませんが、
目元のまつ毛が、パッチリしてつけまつ毛風になっていました。(*_*)
でも自分の顔としては上出来です。(これ以上、どうにもならないし・・・σ(^_^;)
これから免許更新の予定があるドライバーさん。
1度はご自分の納得のいく写真で申請してみてはいかがですか?