“飾り巻きずし”の本を買いました。



何故か我が家にはいつも焼き海苔がたくさんあるので、

いつか自分で作ってみようと思い、今回この本を選びました。


著者は、川澄 健 さん。

テレビ東京の“TVチャンピョン”の選手権で2度も優勝されたすし職人。



♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-川澄 健 著 飾り巻きずし のり巻き大全科 ♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-オールカラーでわかりやすい


表紙に誘われて購入。いつものパターンです。v(^-^)v

図書館にもあったのですが、あいにく貸し出し中。いつ見られるかわからないので、即購入。

作ってみたい“飾り巻きずし”ですが、種類はあまり多くはありませんが、全ページオールカラー。

とても詳しく写真と文章で説明されています。すし飯の基礎から具の作り方まで。おすすめの一冊です。


こんなにたくさんの巻きずしの写真を眺めていたら、

やはりお寿司が食べたくなって、インスタントの混ぜ込みちらしを作って食べました。



お吸い物は、先日頂いた“宝の麩 ”にしました。


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-いよいよ作りますよ~



中には、昆布だしとおぼろ昆布がセットされています。

梅の中心に軽く穴を開けて、お湯を注ぐと・・・


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-準備完了! 宝の麩




色鮮やかなお吸い物の出来上がりです。゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-華やかなおすましの出来上がり


上品な昆布だしと、お麩のいい風味が良く出ていて、

大変美味しかったです。:*:・( ̄∀ ̄)・:*:



肝心な焼き海苔は・・・

おにぎりに使いすぎて・・・えーっ、ない!(@_@)

いつかのり巻き作ろう~って思っていて、毎回おにぎり。(笑)


でもせっかく本を買ったので、

飾り巻きずしは近いうちに必ず作ってみようと思います。


これで私もすし職人!?


上手くいったら、転職考えよう。(笑)