②“神戸散策ぶらり旅”゜~♪



新長田の鉄人28号⇒明石天文台⇒新長田へと戻ってきて、再び地下鉄に乗車。

港町神戸に地下鉄のイメージがどうも沸かなかったのですが、

海岸線は2001年7月7日に開通しているので、今年で10年目の比較的新しい路線。

ベイエリアに行くなら便利な“ハーバーランド”駅で下車。



下車して感じたのは、人がいない!

いつも混雑している三宮周辺に比べると驚くほど歩いている人が少ない所。


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-ハーバーランド



こちらは神戸阪急百貨店。

1992年10月に開店したものの、2012年3月11日閉店予定。

20年間はこの地域に親しまれて来たんですね。現在売りつくし閉店セール開催中。



♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-神戸阪急 2012年3月閉店予定



平日の昼間は人もまばらだと思いますが、きっと夜はカップルでいっぱいになるのでは?

日が暮れてポートライナーからこちら側を見ると、観覧車などライトアップされて綺麗でした。

MOSAIC(モザイク)という複合商業施設。三菱の倉庫跡地。


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-ハーバーランド ♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-ハーバーランドのMOSAIC



港町神戸の象徴、“ポートタワー”。

子供の時には、目立った建物といったらこれくらいしか記憶にないです。

右手の白い建物は“神戸海洋博物館”(1987年オープン)。


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-港町神戸の象徴 ポートタワー



汽笛時計。

復興した神戸港と、“KOBE 2001みなとフェスタ”を記念して設置されたもの。


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-汽笛時計




神戸ポートタワー ”に上ってみます。

ここまで観光スポットを回る“シティー・ループバス”が来ています。


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-観光地をめぐる シティーループバス ♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-ポートタワー入口



ポートタワー展望台へはこの観光クーポンを使います。12点必要。


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-ポートタワーは12点



帰りは確か降りた1つ下の階から。

らせん階段で下まで降りようと思ったら、途中で無理とわかって、また昇ることに。

観光客もほとんどいなくて、いたのは5人ほど。いつもそうなのかなぁ・・・


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-帰りの乗車場所を間違えないように ♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-らせん階段を降りたり昇ったり



展望台から見た景色。

さきほどいた“神戸モザイク”。

山側の景色は、建物がひしめき合っています。午後から急にお天気はくもりに・・・




♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-先ほどいた“神戸モザイク” ♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-山側の景色





まだ紅葉がきれいな場所がありましたよ。

上から眺めると一目瞭然。


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-まだ紅葉が綺麗です



ポートタワーお隣の“神戸海洋博物館”。



♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-神戸海洋博物館 ♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-ポートタワーから眺める景色




展望1F。足元に突然、下の景色が映し出される“スカイウォーク”。

知らないで通ったら、ヒヤッとします。センサーが感知。どうぞご注意を。


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-スカイウォーク いきなり下が見える



夜の“IKEA”。ここへは着いたその日に友人と行きました。

ポートライナーに乗って南公園下車。(IKEA前)

あるブロガーさんが、スノーフレイクのイルミネーション用LEDライトを紹介していてとても素敵だったので、

ここで購入しようと思いましたが・・・人気の商品で11月には完売したそうです。残念。

札幌には“IKEA”はないので、店内を見るだけでも新鮮な感じがしました。


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-皆様おなじみのIKEA ♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-神戸IKEAはポートライナーで南公園下車




“りくろーおじさん”のチーズケーキ。

大阪で有名ですが、“神戸そごう”にも売っていることを知って、友人と半分づつ。

焼きたては、ふわふわ熱々。甘さ控え目で美味しいですね。


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-大阪 りくろーおじさんのチーズケーキ ♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-甘さ控えめ ふわふわのチーズケーキ


ポートタワーは、展望室が揺れるのでは?と思いましたが、全く大丈夫でした。



神戸散策も1日では全く時間が足りません。

せめて3日間は滞在しないと、ゆっくり回れませんよね。

神戸モザイクも、素通り状態でしたので・・・


1日って、ぼーっとして暮らすととても長く感じますが、

たえず動き回っているとあっという間でした。