街の景色も秋一色。
食べ物だって秋限定今が旬!のものがたくさん。
ということで、秋の味覚対決!(なんと大げさな・・・笑)σ(^_^;)
愛媛の親戚から“早生みかん”が届きました。
ダンボールにいっぱい、15キロも送ってくれました。o(^▽^)o
店頭に並ぶ早生は、10個以下の袋詰めとか、ごく少量。
早生みかんをこんなにたくさん食べる人って、そういないと思いますよ。
でも、我が家は食べるんです。(笑)
とてもみずみずしくて、さっぱりとした味です。早生の特徴ですね。
皮をむく時、あの爽やかな香りが回りに広がり、それは食欲をそそります。
水分が多く痛みやすいので、早めに消化しなくては。
愛媛の早生みかんと時期同じくして、今が旬!の“生すじこ”。
今年は秋刀魚が豊漁なのに対して、鮭漁は不漁らしく、
なかなかお店に並びませんでした。生しゃけの切り身もあまり安くないし。
漁師さんいわく、“10月中旬を過ぎたら、もう駄目だな”とテレビでおっしゃっていたので、
慌てて大きなスーパーに行って買ってきました。今年は収穫量が少ない為、例年より割高。
平均して毎年だいたい100グラム298円位が標準価格。今年は・・・?
最初は100グラム254円で破格の値段の小粒タイプ。次は100グラム397円。( 高い!)
この写真は2回目に購入した大粒タイプ。
いくらのしょうゆ漬け。
こちらは初回に作った小粒タイプです。とても新鮮だったので身が柔らか。
ぬるま湯の中で身をパラパラとほぐし、おしょうゆ、みりん、お酒を入れて自分好みの味付けにします。
1日~2日後で味も馴染んで美味しく食べられます。
ご飯が見えないくらいたっぷりのせて、豪快に!(=⌒▽⌒=)
間に合ってよかった~ヾ(@^▽^@)ノ
あぁ、美味しい~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
愛媛 VS 北海道・・・
いくら丼の後に、早生みかん・・・。どちらも美味しく頂きました。