各地から紅葉の便りが届く今日この頃・・・



今年の北大キャンパス内の紅葉はこんな感じです。

訪れたのは10月18日の火曜日。朝から小雨交じりの寒い一日でした。


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-10月18日の風景 銀杏はまだです


昨年も同じスポットで撮影したのですが、

路面をご覧ください!きれいでしょ?イチョウの木もまだ青々しているし。

でも・・・ちゃんと銀杏は成長していますよ~。ほら、ご覧のとおり。(*^o^*)

もうしばらくすると銀杏目当ての人々が続々と押し寄せて、争奪戦が始まるわけです。(笑)


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-実をつけ始めている銀杏の木



紅葉は赤く色づき、とてもきれいです。

池の周りも、緑、黄色となかなか美しい風景。:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

鴨もたくさん泳いでいました。

♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-紅葉は見ごろです ♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-池の周辺も色付きはじめて・・・




こちらは北大総合博物館。

一般開放されていますので、自由に中に入って見学可能。入場料無料です。


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-北大総合博物館 ♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-入場料無料



館内はフラッシュ撮影以外はOKとのこと。

少し館内の様子をご紹介します。


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-天井や柱が素敵 ♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-北大の歩み



おぉ~、鈴木名誉教授でございます。

こちらのコーナーは、ノーベル賞関連の資料がたくさん。

『知の統合』・・・?


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-おぉ~、鈴木名誉教授です ♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-知の統合って・・・?


階段の踊り場にあった木彫り。

構内のハルニレの木を使用して作られたもの。


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-構内のハルニレの木で作製された彫刻



素敵なつくりの建物です。

こちらは、1階から吹き抜けで、

元理学部本館の建物が現総合博物館となっています。

別名:アインシュタイン・ドーム。


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-アイン・シュタインドーム ♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-アインシュタインドームの説明



北大の紅葉を楽しんだ後、蔵作りの建物を見つけました。

北大から近くて隠れ家的なお店。


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-蔵を使った喫茶店




cafe&bar“ROGA”


住所:札幌市北区北7条西5丁目5

札幌駅北口から北大へ向かう道の途中にあります。

(PCショップ“ドスパラ”を少し過ぎて左折)


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-cafe&bar ROGA



二階に上がってティータイム。

明かりはトーンダウンしていてとても雰囲気のある空間。落ち着きます。

素敵な絵が壁にたくさん展示されていました。


ちょうど『工筆画(中国画)の世界』という個展の開催中。


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-雰囲気ある店内

お飲み物を注文して、

じっくり鑑賞させていただきました。

(ジュース類は250円から、コーヒー類は450円前後だったかと。)


これらの“工筆画”の作品は、シルク素材に何度も色を重ねていくそうで、

繊細なタッチがそれはすばらしかったです。普段はあまり見る機会のない中国画。

この空間に実によく溶け込んでいて、しばらく見入ってしまいました。

日本人女流画家が描く中国画の世界・・・穏やかに時が流れ、心地よい時間を過ごせました。



個展は今月29日(土)まで開催されていますので、

北大の紅葉を楽しんだ後は、中国画の世界で芸術の秋はいかがですか?