“八十八夜の新茶”とお菓子。
先日、新茶をいただきました。
夏も近づく、八十八夜~♪野にも山にも若葉が茂る~♪
今年初の新茶です。紅茶もすでにファーストフラッシュが出回っている時ですね。
本当に緑生い茂るいい季節。
食べ物も季節を感じるものを頂いて、どんどん元気になりましょう!
まずお茶を入れてみました。色は綺麗な澄んだ色。
僅かな渋みも程よく効いてさわやかな新茶です。美味しいです。(=⌒▽⌒=)
お茶にはお菓子がつきもの。
千秋庵6月のお干菓子、“牡丹”です。
普段は、お抹茶とお干菓子の組み合わせですが、今日は煎茶と一緒に。
こちらは千秋庵の“鮎”。
中に求肥が入っていて、柚子の味がとても上品なお菓子。大好きです。
本州のお菓子屋さんでは、確か“調布”という名前で同じようなお菓子があると思います。
今頃、季節限定で毎年出るお菓子です。
いつもこの時期には必ず食べているのですが、1店舗に並ぶ数が少なくて・・・
2-3個しか入荷しないようで、食べたい時には店頭に無いことが多いです。
今回も2件のお店から調達。注文すれば確実に食べられますが、いつもいきなり食べたくなる私。
こちらは“神戸風月堂”のゴーフル、お抹茶味。
宇治産の石臼挽きの抹茶を使用。
ゴーフルも大好きなお菓子のひとつですが、軽いので食べやすいですね。
プチサイズの1袋3枚入り。
これでティータイムは一応終了したはずなのですが・・・
夕食後・・・
デザートのお時間でございま~す♪
“べんべや”のケーキ。
洋菓子なのに、周りは求肥。なんとも和菓子テイストな材料。
いくらなんでも1個は多いかな?と思って半分にカットして・・・味わって頂きました。
こちらは、“SAPPORO SWEETS 2011”の、はちみつを使ったケーキです。
求肥とも意外とマッチして美味しかった。蜂蜜の味も全体のバランスもいい。
べんべやさんのケーキにしては甘さ控えめでした。
1個だと結構どっしりとおなかに来るので、これは半分で十分でした。
一年ぶりに再会した“鮎”のお菓子も今月末まで販売予定。
あといくつ食べられるかな?
お茶とお菓子でいつも幸せ・・・
o(〃^▽^〃)o