“2011 たきかわ菜の花まつり”へ・・・



昨年は、知人が写真を提供してくれましたが⇒(6月19日2010のブログ

行きたくても行けなかった場所です。

今年は絶対に行く~!と決めてついに実現しました。



オリジナルキャラクターのナッピー。


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-オリジナルキャラクター Nappy


菜の花は、連作できない特性があり、毎年その作付け場所は変わります。

次の年は小麦などを植えて、4年後また同じ場所に作付け。

まるでオリンピックのようですね。



今回、札幌から滝川まで高速バス(所要時間約1時間半)を利用。片道1300円、往復割引2450円。

滝川駅からお隣の江部乙までは、空知中央バス(滝深線)で“江部乙中央通”まで片道370円。(約20分)

そこから菜の花会場までは、1日800円の乗り放題“乗り合いジャンボタクシー”を利用しました。

セットになったバス+タクシーのお得なきっぷ、“たきかわ 菜の花きっぷ”1400円(140円お得)は

滝川バスターミナルで購入。



“たきかわ道の駅”に到着。

晴れているのに、なぜか空は真っ白。


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-JR江部乙駅すぐ たきかわ道の駅 ♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-たきかわ道の駅



道の駅からジャンボタクシーで菜の花会場へと向います。この観光案内のすぐ目の前から出発。

定員は10人ほど。利用客が多かったため2台で運行。


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-道の駅で観光案内 ♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-一日乗り放題800円乗り合いタクシー


まずはサブ会場である11丁目へ。

途中にもたくさん菜の花畑があって、ここで撮りた~い!と思っても、

ご丁寧に11丁目会場までノンストップ。窓側に座っていたらシャッターチャンスはありそうですが・・・


車を降りたら、まず菜の花の香りが私たちを歓迎してくれました。全身香りのシャワーを浴びた感じ。

そして目の前に飛び込んできた一面黄色の世界。圧巻の景色に感激しました。

写真以上に実際は美しくすばらしいです~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-見渡す限り黄色の世界 ♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-11丁目会場の菜の花

どこを見ても幸せ色の黄色。 

もっと視界良好なら、山もはっきりと写るようです。

偶然札幌からご一緒した写真好きの女性は、一眼レフで本格的。

毎年来ていても、菜の花をきれいに撮るのは難しいとおっしゃっていました。


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-空が青ければなぁ・・・


この景色は、11丁目会場に入る手前の道路からの景色。

とてもあの赤いサイロがかわいくて、坂の下まで戻って撮影。(こういう所を撮影したい)


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-赤いサイロが印象的な風景

        


乗り合い循環タクシーは30分間隔で運行。

次のタクシーが来たので、今度は13丁目のメイン会場へ移動。

車窓からの眺め。(今度は窓側の席キープで成功!)菜の花以外の作付けが始まる?

もう少しゆっくり走ってくれれば、もっと撮影できるのに・・・そんなに急がなくても・・・(笑)

時間通りの運行を実施していましたね。


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-車窓からの眺め ♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-車窓からの風景です



13丁目メイン会場は天候不順で菜の花の生育が遅かったのと、

雨で足元がぐちゃぐちゃになったため、一度クローズして6月1日に再開。

11丁目会場に比べて咲き方がまだ控えめ。


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-13丁目メイン会場



メイン会場では、特産品、お土産などを販売。


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-特産品販売 ♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-オリジナルグッズ




“菜の花てんぷら”の実演販売。        これだけ入って100円!


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-菜の花てんぷら実演販売 ♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-揚げたて 菜の花てんぷら100円!

かなり人気があって、次から次と注文が入るので、材料が・・・

そこで天ぷらを揚げているおじさんが、

“材料がなくなったら、そこの畑から少し分けてもらえばいいんだ”、なんておっしゃる。(;^_^A

これぞ究極の産直実演販売!新鮮さはどこにも負けません!


“菜の花のお浸し”って食べるけれど、

この黄色いお花がついた“菜の花の天ぷら”は初めて。

食べてびっくり!すごく美味しいんです。クセが全く無い。お塩をかけて頂きました。

これを食べた方みなさんが、おじさんに“美味しかったよ~”って声をかけて、おじさんご満悦。(*^▽^*)


ここでお土産購入。

クッキーとシフォンケーキ。           菜の花オニオンソース。(テーブル少し汚くて失礼)



♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-おいしそうなお菓子も販売しています ♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-メイドイン滝川のオニオンソース


どちらも滝川産の菜の花を使っています。

菜の花シフォンケーキ、帰宅後食べたらすごく美味しくて、もっと買ってくればよかった。

クッキーと菜の花オニオンソースは姉へのお土産。



美味しい“菜の花てんぷら”を頂き、最後のポイント19丁目会場へ。

途中、“丸加高原”というとても景色のいい場所を通過したのですが、

また窓側座れず、写真断念。。(´д`lll)



この19丁目は奥までずっと広がる畑。


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-19丁目会場 ♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-幸せいっぱいになれそうな景色


手前の麦畑と黄色のコントラストがいいですねぇ。青空あれば最高ですが・・・


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-素敵な眺めです




賞を受賞された“三谷吉一”さんのなたね畑です。

日本一の畑作農家。全農中央会長賞、知事表彰のダブル受賞。

おめでとうございます!


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-三谷吉一さんのなたね畑


幸せイエローの世界を、上空から眺めたらどんな感じかなぁ・・・

だぶん、このセスナ、写真撮影していたのでは?


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-のどかな風景です ♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-セスナ 上空から撮影?


約2時間半、菜の花の香りと景色に包まれて、

本当に幸せな気分になりました。



来年はどんな景色が待っているのだろう・・・

そんなことを考えながら、またバスに揺られて滝川駅まで戻りました。


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-滝川へ戻るバス停


乗り合いジャンボタクシーが利用できるのは、6月5日日曜日まで。

行ってみたくなった方は、公共の交通機関でも十分アクセス可能ですので、

あのすばらしい景色をぜひご自分で体験してみてくださいね。