新沖縄名物 “天使のはね”。



“わしたショップ”で不思議な商品を見つけました。

“しお味”って書いてあるので、食品には間違いないのですが・・・


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-新沖縄名物 天使のはね

丸吉せんべい屋

沖縄県那覇市多川4-11-9

TEL:(098) 854-9017



原材料は、小麦粉、植物油脂、塩、馬鈴薯でんぷん。これだけです。

1袋17グラムでエネルギーは75 kcal。


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-おむすびにまぜる?


でも食べ方がユニーク。

クリームスープに入れる、ハンバーグや野菜炒めの具材として。

あたたかいご飯にまぜて、おむすびに。

直接“天使のはね”に、カレー粉や唐辛子をふりかけて!

いったいこの食品は、お菓子?それとも・・・(@_@)



中身はこんな感じです。


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-摩訶不思議な食べ物


見た目は食品というより、

梱包材料の何かと思わせるような不思議な物体。

では試食タイム。


お口の中でとける~。なぜ?

実に摩訶不思議な食べ物ですが、薄塩味でとても食べやすいです。

美味しい~o(〃^▽^〃)o だけど本当に不思議な食感。お麩でもないし、新感覚のスナック菓子?

例えるなら、赤ちゃんが食べる柔らかいおせんべいに似ているかもしれません。


『食べても音が出ないチップス!!』と言うだけあって、噛もうと思ったらすでに溶けている状態。

テレビで紹介されたようですが、これ、もうすでに人気が出ているのかな?



本当は“シークヮーサーぽんず”を買う目的で行きました。

あまりに美味しくてすぐに食べたというこのぽんず。

今度は1リットルサイズと普通サイズを購入。

普通サイズは私用に。


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-すっかりファンになった シークワーサーぽんず


沖縄って、珍しい食品が多いですが、

このおせんべい屋さんが開発した“天使のはね”も、人気が定着しそうな商品でした。

塩せんべいの“端っこ”という偶然の産物で誕生した商品。以前は“コイのえさ”だったとか。

消化が良いので、年齢問わず好まれるでしょうね。


材料がシンプルなので、自分で作れないかなぁ・・・