6月に入りました。



本州では梅雨の時期を迎え、

ジメッとして気分がブルーになる時ではないでしょうか?


気象予報士の方が“北海道には梅雨が無い!”ってよくおっしゃっていますが、

実際は、“蝦夷(えぞ)梅雨”と呼ばれる、北海道特有の気象現象は存在します。



そんな時期には気分爽快!ミント系の商品はいかがですか?


株式会社北見ハッカ通商


いつも、こちらの製品の“ハッカ油”を使っています。

詰め替え用にロートが付いています。


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-詰め替えロート付きです。



昨年のブログに“筋肉痛にはこれ! ”(2010年4月27日)で登場したお気に入りの商品。

残り少なくなって来たので注文しました。でもこの商品はいつも利用するサイトでも

販売していたので、他の物と一緒に購入。近くのドラッグストアでは、品切れでしたので・・・



今回、メーカーのホームページから気になった商品を選びました。




“Hokuto”


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-和種のはっか油


今では大変貴重な存在になった和種のはっか油。

商品が無くなり次第販売終了だったので、迷わず購入。

香りは、これぞハッカ!という昔懐かしい感じ。上のハッカ油とは全く違う香りで、ソフトなイメージ。





ペパーミントティーもおすすめ。

ティーバックタイプ。2g×20袋入り。定価1050円。


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-ペパーミントティー


まろやかな味の紅茶にペパーミントの葉をブレンド。

大変飲みやすい味で、冷めても美味しく飲むことが出来ます。

気分をリフレッシュしたい時や、にんにくや香辛料、油を多く使った料理を召し上がった時など。

さっぱり感が味わえてお勧め。風邪気味で胸の辺りにハッカ油をスプレーして、

体内には、このハーブティーを送り込めば、爽快感抜群。:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


ひとつのティーバックで3~5杯は出ます。夏なら一度に出して冷やしておいても良いですね。

色は普通の紅茶やほうじ茶のような色。




“ペパーミントキャンディー”。

従来の木の葉型の飴より、1.5倍ものミントが入っています。

甘いかな?と感じても徐々にミントのクールな感じがお口いっぱい広がります。

形はシンプルに長方形。


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-ミント1.5倍入っています




Mentab “メンタブ ”。


シュガーフリーなので、1箱食べてもわずか28kcal。

こんなに小粒でも、ちゃんとミントの味が際立つ商品。鼻までスースーしてきますよ~。

“道内産和種はっか”もブレンドされています。

70粒入り、245円。


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-小粒なのにピリッと辛くて美味しい




“ペパーミントリーフティー”。


ダージリンの茶葉にペパーミントがブレンドされています。

これは今回初めてなので、どんなお味なのか楽しみです。一缶60g入り 1575円。


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-ダージリンとブレンドした  ミントティー




プレゼントとしてメーカーから届いた商品です。

入浴剤、ミントキャンディー、ミントティー、ミントおしぼり。

こんなにたくさん頂けて嬉しい。(=⌒▽⌒=)


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-プレゼント商品同封されていました


入浴剤なんて、これからやってくる暑い季節には大活躍しそう。

火照った身体を冷やしてくれれば、しばし冷房を止めても大丈夫かもしれませんね。



本州での物産展も開催されているようです。(HPチェック)

“ハッカ”好きの方は、お近くで見かけたら手にとってチェックしてみては?