“第53回 さっぽろライラック祭り”。
今年は5月25日から29日までの5日間開催。
初日はお天気にも恵まれ、主役のライラックも咲き始めていました。
白のライラックの方が、満開に近い状態。
“ライラック祭り”と言っても、そんなに大げさな感じのお祭りではありません。
公園のベンチに腰掛けて、ライラックのお花を眺め、お天気が良くて気持ちがいいわ~って具合に。(笑)
初夏の訪れを感じさせるお祭り・・・とでも言いましょうか。
オープニングセレモニーでは、自衛隊の音楽隊による演奏や、
来場者にはライラックの苗木がプレゼントされました。
今年はワインガーデンのブースが登場。 折り紙教室や似顔絵コーナーなど。
ちょうど新茶の時期でもあり、美味しいお茶の入れ方や、手揉み茶の実演などは、
こちらのブースで楽しめます。週末の5月28、29日には“野だて”も実施されるようです。
ライラックの花びらは普通、4枚。
でも5枚の花びらを捜したら幸せが・・・と言われているのですが・・・
昨年 に続き5枚の花びらを必死に探しましたが・・・ない。(笑)
三つ葉のクローバーの中に四つ葉のクローバーを見つけるのと同じ感覚ですね。
きっとめったにお目にかかれないのでしょう。
帰ってきてからすべての画像を真剣にチェックしても・・・駄目でした。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
この画像のどこかにありませんか?5枚の花びらが・・・
やっぱりここにも無い・・・
じゃ、この際合成?そこまでするか・・・?( ̄_ ̄ i)
じーっと見て!ほら全部5枚に見えてきた・・・って、それ乱視だ。\(゜□゜)/
チューリップもきれいでした。
優しい柔らかなピンク色って良いですね。癒される~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
チューリップを見ると、いつもアンデルセン童話の“おやゆび姫”を思い出します。
この彫刻像、初めて見ました。
ひっそりと木の下に隠れているのに無邪気な表情。
この噴水を見たら、もう初夏の風景ですね。涼しげです。マイナスイオン発生中?
大通公園から見た時計台。時報を告げるあの鐘の音・・・大好きです。
こんな人工の滝、初めて見ましたよ~。いつ出来たんだろう・・・
側に寄ると結構勢い強く流れていて、細かい霧状の水しぶきも浴びちゃいました。
ミストですね。このすぐ側には“ミスド(ミスタードーナツ)”あり。(^o^;)
短期間で緑もこれだけ成長して、まさしく新緑の季節到来です。
大通公園は中央に芝生もあるので、皆さんゴロッと寝転がったり・・・様々な時間の使い方をしています。
某テレビ局の女子アナが、友人の結婚式向けのお祝いビデオを撮影していたり。
あれだけの雑音の中、ひときわ目立つお姿と声でした。さすが、プロ!
来月はもう6月・・・早い!(毎年同じこと言っていますねぇ。)
よさこいソーラン祭りや、北海道神宮祭でまた札幌の街に活気が戻ってきます。
自然のエネルギーを上手に体内に取り込んで、
楽しい毎日が送れますように・・・
ワッショイ!ヾ(@^▽^@)ノ