トッポギ・・・


韓国ドラマを見ていると何度も登場してきて、

韓国料理に詳しくなくても、日本人にはすっかりお馴染み。

屋台で食べるシーンなんか本当に美味しそうに見えますよねぇ~。


私が初めて食べたのは、今年の“小樽雪あかりの路・2011”期間限定屋台で。⇒2月8日のブログ


また食べたいなぁ・・・って思っていたら巡り会えました。

ネットスーパーで売っていたので迷わず購入。



李王家の“トッポギセット”です。

100gの“トッポギ”と、50gのソースのセット。

調味料がついているのが嬉しい。国産うるち米100%で作った商品。


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-李王家のトッポギセット


韓国では、この“ トッポギ ”って、お惣菜としてのお料理ですか?

それとも、おやつとして食べるお菓子感覚のもの?ちょっとした空腹を満たす存在?

このレシピを見たら、明らかにお惣菜の部類みたいに見えますが・・・

トッポギを2分弱ほど茹でて、中火で1分ほどソースを絡めて出来上がりだそうです。




この際たくさん食べてみようと、追加の“おもち”も注文。

こちらは150gのトッポギのみ。


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-ソースなしのトッポギ150g



少し前に購入していたので、今日こそは食べようと思っていました。

しかし夕食の買い物に行って、スーパー内のパン屋さんで無意識に?いや本能的に菓子パン購入。

“食欲の秋”?でもないのに、あっという間にドーナツ半分を残すのみまで食べてしまい・・・(@_@)


♪ ちょっぴりマシュマロ気分 ♪-ラッキーデーでつい買ってしまったパン


結局、今日はお腹がいっぱいすぎて、“トッポギセット”を作れませんでした。(´□`。)

でも作ったら絶対に食べたとは思いますが・・・(実はその後、フルーツゼリーまで完食!)



日本の中の“リトルコリア”とも言える“新大久保”界隈なら、

美味しいトッポギ食べられるだろうなぁ・・・


賞味期限は来年の1月。

まだ大丈夫なので、しばらく眺めることにします。f^_^;



それにしても、確か玄米食はお腹もちがいいはずでしたが・・・(笑)